閲覧数:248

赤ちゃんのうつ伏せ寝について

ぴーち
こんにちは。5ヶ月になる女の子を育てています。
ご相談が2つあります。
① 寝返りとうつ伏せが大好きで日中は隙があればすぐ寝返りしてうつ伏せになって遊んでいます。ずっとうつ伏せになっていますが、長時間のうつ伏せは問題ないのでしょうか?
また、そのせいか、夜も寝入ってすぐにうつ伏せになり、うつ伏せのまま寝ています。
首も座っており、寝返り返りも出来るのですが、このまま寝かせておいて良いのか不安です。
今のところ、窒息が怖いので、 ひっくり返して仰向けにしていますがその時に起きてしまうので、出来ればうつ伏せのまま寝かせられたら…と思ってしまいますがどうなのでしょうか? 

 ② 寝返りの事もあってか睡眠が浅く、ひどい時は30分おきに起きてしまいます。まだまだ眠りが不安定なのは承知していますが、何か少しでも睡眠が長くなるようなアドバイスいただけないでしょうか?

年末のお忙しい中と思いますので返信は年始でも結構です。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。 

2020/12/29 19:47

宮川めぐみ

助産師
ぴーちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうつ伏せ寝についてですね。

①について
日中、そばにいて様子を見ていてもらえるような時であれば、寝返りを好きなようにしてもらってうつ伏せ遊びを楽しんでもらっていいと思いますよ。
夜寝る時などはそばにいてもずっと見ていてあげられないこともありますので、今実践してくださっているように、気づいた時には体勢を戻していただけたらと思います。
そして硬めのマットにシーツをしっかりと張って、周りにも柔らかい素材のものを置かないようにしていただくのもいいと思いますよ。

②について
少しでも長く寝てくれるためにですが、お昼寝も浅いでしょうか?短めになりますか?
習慣的に、もし睡眠時間が短めになっているようなことがありましたら、浅くなってしまうこともあります。
薄手のおくるみで、腰からお尻にかけて丸くなれるように巻いてあげてもらい、頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでもらうといいと思いますよ。
授乳クッションの上に頭を乗せてあげるようにするのもいいと思います。
顎とお胸の角度に気をつけてみてください。
夜の寝ている時であれば、お膝の裏の部分だけ巻いたバスタオルを入れ込んでもらうのもいいと思いますよ。

また寝るにもエネルギーが必要だと言われることもあります。
体重の増えが緩やかになっていたり、飲みがあまり少ないということがありましたら、授乳の方法を少し見直してみるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/29 23:56

ぴーち

0歳5カ月
ご回答、ありがとうございます!
アドバイスいただいた様にやってみます。
 

2020/12/31 0:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家