閲覧数:292

生活リズムについて
ゆっちゃん
2歳になったばっかの娘のママです。最近昼寝しないので変な時間に癇癪起こして泣いてグズって寝てしまう事多いです…(¯―¯٥)(泣)夕方になって今日はねてしまい無理に昼寝するにも中々寝ないので遊ばせてますが、その分夕方になってグズって寝たり夜ご飯やお風呂もせっかく寝たのに起こすと機嫌悪くて泣き続けるから困ってます…(;>_<;)(泣)昼寝しないと夕方になると泣いてグズって癇癪起こして手に追えなくなるので泣かせておく事しかできず本当生活リズムが乱れてしまって困ってます…(¯―¯٥)(泣)起こすのも機嫌悪くてしばらく泣いてグズるため夕ご飯も食べてくれない時もお風呂入らない時もあるので大変だし困ってます…。(ó﹏ò。)無理にでも中々寝てくれなくて疲れるけど昼寝させた方がいいのでしょうか?どうしたら良いのか困ってます…(¯―¯٥)(泣)タイミングが難しいです。
2020/12/29 17:27
ゆっちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかお昼寝をなさらないのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんは成長とともに体力がついてきますよ。2歳のお子さんですと、あまりお昼寝をなさらなくなるお子さんも多いですが、夕方グズグズしてしまうのであれば、まだ1日1回はお昼寝が必要なのかもしれませんね。もしなかなかお昼寝をしてくれない場合には、午前中になるべく積極的に身体をつかった遊びをなさると良いかもしれません。外遊びをたくさんしてもらったり、近所をお散歩してみたり、たくさん公園で走り回ったり、体力を使った遊びを積極的になさることで、お子さんは疲れてお昼寝をしてくれるようになると思いますよ。お昼ご飯の前後にお昼寝をすることができれば、夕方に寝てしまったり、お風呂の時間にグズグズしてしまうことが防げるかもしれません。どうしても夕方以降のリズムが崩れてしまうと、就寝時間や起床時間まで崩れてしまう場合がありますね。ですので、まずは積極的に午前中なるべく体力を使って、少しスムーズにお昼寝出来るように心がけてみるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかお昼寝をなさらないのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんは成長とともに体力がついてきますよ。2歳のお子さんですと、あまりお昼寝をなさらなくなるお子さんも多いですが、夕方グズグズしてしまうのであれば、まだ1日1回はお昼寝が必要なのかもしれませんね。もしなかなかお昼寝をしてくれない場合には、午前中になるべく積極的に身体をつかった遊びをなさると良いかもしれません。外遊びをたくさんしてもらったり、近所をお散歩してみたり、たくさん公園で走り回ったり、体力を使った遊びを積極的になさることで、お子さんは疲れてお昼寝をしてくれるようになると思いますよ。お昼ご飯の前後にお昼寝をすることができれば、夕方に寝てしまったり、お風呂の時間にグズグズしてしまうことが防げるかもしれません。どうしても夕方以降のリズムが崩れてしまうと、就寝時間や起床時間まで崩れてしまう場合がありますね。ですので、まずは積極的に午前中なるべく体力を使って、少しスムーズにお昼寝出来るように心がけてみるといいかもしれませんね。
2021/1/2 12:07

ゆっちゃん
2歳0カ月
返事ありがとうございます。冬場は雪もすごく寒いので公園や散歩には連れってってないので室内遊びが多いです。中々昼寝してくれないですが何とか夕方変な時間に癇癪起こして泣いて怒ってグズって泣き疲れて寝ないように昼寝させるようにしてますが夕方前には起こすようにしてますが起こすと機嫌が悪く泣いてグズって中々起きてくれないのもあって、そのせいで休みの日は寝るのも遅く中々寝てくれなかったりもあります…(¯―¯٥)(泣)生活リズムも乱れて本当困ってます。日中もなるべく室内遊びでもアパートなので部屋も狭く体使った遊びあまりできてないのもあるけど1人遊びしたり一緒に遊んだりはしてます。ですが昼寝のタイミングや寝起きが悪いのにも悩んでます…。(;>_<;)
2021/1/2 20:31
ゆっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
時期的には、なかなか自由に外出もしにくい時期と思いますが、もし、外遊びがなかなかできなければ、子育て支援センターや児童館などにお出かけになるのもいいと思いますよ。普段と異なる環境でたくさんの刺激を得るだけでも、お子さんはメリハリのある生活ができるようになりますので、よろしければお試しくださいね。
時期的には、なかなか自由に外出もしにくい時期と思いますが、もし、外遊びがなかなかできなければ、子育て支援センターや児童館などにお出かけになるのもいいと思いますよ。普段と異なる環境でたくさんの刺激を得るだけでも、お子さんはメリハリのある生活ができるようになりますので、よろしければお試しくださいね。
2021/1/5 7:42

ゆっちゃん
2歳0カ月
返事ありがとうございます。コロナもあって怖くてなるべく外出控えてます…(¯―¯٥)(泣)近くに子育て支援センターや児童館ないのもあるのですがアパートの中でずっと過ごすのは部屋の中狭いのもあるし娘にとってはあまり体使った遊びできてないのもあると思いますが保育園に預けてからは何とか夜は中々寝ない日もありますが寝てくれる時もあります。
2021/1/5 11:42
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら