閲覧数:1,070

36週での出血と胎動がもともと少ないことについて
しみずざか
はじめまして。不安なので相談させてください。
39歳高齢初産です。
先週35週2日の検診で子宮頸管長が約1cmで切迫早産と言われ、張り止め(リトドリン)処方と自宅安静を指示されました。
昨日36週2日の検診では胎児の体重が2,500あるのでとう産まれても大丈夫だから張り止めの服用やめていいと言われました。
私は妊娠糖尿病(インスリンは打ってません)で張り止めの副作用なのか血糖値が高くなったことを話したからかもしれません。
その際に経膣エコーと内診で、「もう赤ちゃんの頭が触れそう、、でも胎盤は下がっていない」 と言われました。体調も良いのであまり気にせず帰宅したのですが、、
昨日帰宅後、夜から今まで少量茶褐色の出血があり不安です。
そこで質問なのですが、
1、この出血は少量なら心配しなくていいのでしょうか?
おしるしか、内診したせいかなと思っていたのですが、1回ではなく続いていること、内診は35週でもしているのにその時は何ともなかったことが気がかりです。陣痛らしき痛みはいまのところありません。
2、張り止めをやめたからかなのかお腹が頻繁に張ります。
(というか前から触るといつも固いことが多いと感じていたのですが、これまでの妊婦検診で異常を指摘されたことはありません。35週の切迫早産以外では)
週数的にはこの張りは特に問題ないのでしょうか。
3、ネットの情報などで胎動が今までと同じくあるかを受診の目安に、と 書かれていたのですが、私はもともと胎動少ないです。(1時間に10回感じられないことが多い)
25週〜30週あたりで胎動が少ないことを心配して検診日以外で2回診てもらったのですがその時は異常はなく感じにくいだけかもねーと言われました。
そのため心配な状態、受診の目安がわかりません(T . T)
今まで2回問題なかったこともあり、私が心配しすぎであれば病院に申し訳ないなと思います。
昨日布団に入ってから数回、今朝も寝転がっていてと2.3回 感じたのですが、起きて家事してると数時間感じないこともしょっちゅうです。(今日も同じ)
こういう場合何を目安にしたらいいのでしょうか?
長文で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします
39歳高齢初産です。
先週35週2日の検診で子宮頸管長が約1cmで切迫早産と言われ、張り止め(リトドリン)処方と自宅安静を指示されました。
昨日36週2日の検診では胎児の体重が2,500あるのでとう産まれても大丈夫だから張り止めの服用やめていいと言われました。
私は妊娠糖尿病(インスリンは打ってません)で張り止めの副作用なのか血糖値が高くなったことを話したからかもしれません。
その際に経膣エコーと内診で、「もう赤ちゃんの頭が触れそう、、でも胎盤は下がっていない」 と言われました。体調も良いのであまり気にせず帰宅したのですが、、
昨日帰宅後、夜から今まで少量茶褐色の出血があり不安です。
そこで質問なのですが、
1、この出血は少量なら心配しなくていいのでしょうか?
おしるしか、内診したせいかなと思っていたのですが、1回ではなく続いていること、内診は35週でもしているのにその時は何ともなかったことが気がかりです。陣痛らしき痛みはいまのところありません。
2、張り止めをやめたからかなのかお腹が頻繁に張ります。
(というか前から触るといつも固いことが多いと感じていたのですが、これまでの妊婦検診で異常を指摘されたことはありません。35週の切迫早産以外では)
週数的にはこの張りは特に問題ないのでしょうか。
3、ネットの情報などで胎動が今までと同じくあるかを受診の目安に、と 書かれていたのですが、私はもともと胎動少ないです。(1時間に10回感じられないことが多い)
25週〜30週あたりで胎動が少ないことを心配して検診日以外で2回診てもらったのですがその時は異常はなく感じにくいだけかもねーと言われました。
そのため心配な状態、受診の目安がわかりません(T . T)
今まで2回問題なかったこともあり、私が心配しすぎであれば病院に申し訳ないなと思います。
昨日布団に入ってから数回、今朝も寝転がっていてと2.3回 感じたのですが、起きて家事してると数時間感じないこともしょっちゅうです。(今日も同じ)
こういう場合何を目安にしたらいいのでしょうか?
長文で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします
2020/12/29 14:51
しみずざかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
切迫早産で自宅安静にしながら内服をされていたのですね。
36週を超えて、赤ちゃんの体重も順調に増えているのですね。
1について
昨日の内診ではおそらく35週の時よりもグリグリと刺激になっていた部分があるのではないかなと思いました。
また2に関連しますが、内服が終わりになって針が増えているということなので、その影響もあって、古い出血が少量ずつ続いているのかなと思いました。
痛みはないようなので、もう少しこの点は様子を見ていただいていいように思いますよ。
2について
週数的にも張りがどうしても増えてくるようになります。その張りが定期的に起こるようになっていたり、痛みを伴うものになってきているようでしたら、産院へ相談をしていていただくといいと思いますよ。
3について
胎動についてですが、横になって様子を見ていただくと感じられるようでしたら(いつものように)様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
動いていると感じにくいということはあると思いますので、胎動はどうだろうかと思われた時にはまず横になってみて感じるのかどうか見ていただくといいと思いますよ。そうされてみてもいつものように感じられない問いことがありましたら、その時には受診をしてみていただけるといいのではないかと思いました。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
切迫早産で自宅安静にしながら内服をされていたのですね。
36週を超えて、赤ちゃんの体重も順調に増えているのですね。
1について
昨日の内診ではおそらく35週の時よりもグリグリと刺激になっていた部分があるのではないかなと思いました。
また2に関連しますが、内服が終わりになって針が増えているということなので、その影響もあって、古い出血が少量ずつ続いているのかなと思いました。
痛みはないようなので、もう少しこの点は様子を見ていただいていいように思いますよ。
2について
週数的にも張りがどうしても増えてくるようになります。その張りが定期的に起こるようになっていたり、痛みを伴うものになってきているようでしたら、産院へ相談をしていていただくといいと思いますよ。
3について
胎動についてですが、横になって様子を見ていただくと感じられるようでしたら(いつものように)様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
動いていると感じにくいということはあると思いますので、胎動はどうだろうかと思われた時にはまず横になってみて感じるのかどうか見ていただくといいと思いますよ。そうされてみてもいつものように感じられない問いことがありましたら、その時には受診をしてみていただけるといいのではないかと思いました。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/29 22:59

しみずざか
妊娠36週
宮川様
年末の忙しい時に丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます! 全然遅くないです。むしろ早くて感謝です(^^)
張り止めをやめたことに関連する古い出血なのですね、、ホッとしました。
もう臨月なので痛みが出てきたら時間計って病院に連絡してみようと思います。
胎動の件もアドバイスありがとうございます。もうほぼ家にいるので気になったら横になって集中して胎動確認します!
すみません、、そしてもう一つ素朴な疑問なのですが教えてください。
診察時、医師から「胎盤は下がっていない」と言われたのですが、出産が近くなるとベビーと同じように胎盤も下がる?(子宮口に近くなってくる?)のですか?
私のイメージでは胎盤ってベビーのお腹か背中側の足元付近にあってそれが子宮口付近に来てしまうのが前置胎盤というものだと思ってたのですが、、
年末の忙しい時に丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます! 全然遅くないです。むしろ早くて感謝です(^^)
張り止めをやめたことに関連する古い出血なのですね、、ホッとしました。
もう臨月なので痛みが出てきたら時間計って病院に連絡してみようと思います。
胎動の件もアドバイスありがとうございます。もうほぼ家にいるので気になったら横になって集中して胎動確認します!
すみません、、そしてもう一つ素朴な疑問なのですが教えてください。
診察時、医師から「胎盤は下がっていない」と言われたのですが、出産が近くなるとベビーと同じように胎盤も下がる?(子宮口に近くなってくる?)のですか?
私のイメージでは胎盤ってベビーのお腹か背中側の足元付近にあってそれが子宮口付近に来てしまうのが前置胎盤というものだと思ってたのですが、、
2020/12/30 10:25
しみずざかさん、こんにちは
はじめにご投稿いただき、読ませていただいた時からどういうことなのだろうと思っていました。
胎盤の位置は妊娠週数が進むにつれて上に上がると言われます。子宮が大きくなるので。
胎盤の位置が下がってくるということはないと思うのですが、先生の言われたことは今の時点で位置として低くなく、低置胎盤ではないという意味合いでの言葉だったのかなと思います。
しみずざかさんが書いてくださった解釈でいいと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
はじめにご投稿いただき、読ませていただいた時からどういうことなのだろうと思っていました。
胎盤の位置は妊娠週数が進むにつれて上に上がると言われます。子宮が大きくなるので。
胎盤の位置が下がってくるということはないと思うのですが、先生の言われたことは今の時点で位置として低くなく、低置胎盤ではないという意味合いでの言葉だったのかなと思います。
しみずざかさんが書いてくださった解釈でいいと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/30 11:00

しみずざか
妊娠36週
度々ありがとうございます。
あなるほど、胎盤も下がってないから問題ないって意味だったんでしょうね。
でも、、はわたしの聞き間違いかもしれません、、失礼しました(^_^;)
あなるほど、胎盤も下がってないから問題ないって意味だったんでしょうね。
でも、、はわたしの聞き間違いかもしれません、、失礼しました(^_^;)
2020/12/30 15:17
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら