閲覧数:512

母乳性黄疸について

あい
先日、新生児月経について質問させて頂きました。
こちらのサイトのやり方がいまいち理解できず、解決にしてしまいましてすいませんでした。丁寧な回答ありがとうございました。

 質問させて頂いている娘ですが12/18生まれ 2800gでした。
12/28に産院に受診したところ、やはりレンガ尿でした。そして黄疸の数値が19という事で、現在、娘のみ入院し、光治療を受けています。
12/18に生まれて、12/23に母子一緒に退院しましたがそこからの娘の体重の増え方は、1日あたり0gという事で全く体重が増えていませんでした。

12/23に退院してからは殆ど母乳でお風呂上がりのみ、ミルクを40〜60与えていました。母乳の回数は泣くごとだったので、1〜2時間おきの時もあれば、4時間あく事もありました。
12/27の10時頃レンガ尿が出てからは、娘の機嫌が悪く  、おっぱいもあまり飲まず、ミルクを与えても飲まない状態で、夜の寝付きも悪かったです。
便は、小出しに何回もする感じで【写真添付】尿は1日10回程度だったと思います。  

産後入院中は、おっぱいの飲み方は弱く、おっぱいあげているとすぐに眠ってしまう感じだったのでミルクを足して補っていました。

出産直後の黄疸の数値が問題なく退院できた場合、血液型での黄疸【私がA型+、娘がO型+】、胆道閉鎖症や肝炎の可能性は低く、母乳性黄疸と考えてよいのでしょうか?なにかほかに病気が考えられるのでしょうか?
退院後は、母乳のみの育児はやめて、混合もしくは、ミルクのみの育児の方がいいのでしょうか?  
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/12/29 10:49

宮川めぐみ

助産師
あいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
こちらのサイトではまた新たなご相談の時には、このようにサイドご投稿いただくようになります。
なので今回ご投稿いただけたのでよかったです。
お手数をおかけしてしましたが、どうもありがとうございます。

娘さんのオムツに出ていたものはレンガ尿だったのですね。
体重の増えが退院をされてから見られていなかったということなので、飲めていた量が少なく、黄疸も強く出てきてしまったのかなと思います。
入院中からあまり吸い方が強くはなかったということなので、退院時の体重の増え方によってミルクの追加も入院中と同じぐらいに必要だったかと思います。

おっぱいも頻回にあげてくださっていたので、分泌もある程度増えてきていたのかもしれないのですが、今後の授乳の方法については、混合で良いのではないかと思いますが、ミルクの追加量などは産院に確認をされてみるといいと思いますよ。

母乳性黄疸という考えでいいのではないかと思いますよ。

また産院の先生にもお話を聞いてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/29 16:23

あい

妊娠40週
宮川先生ありがとうございました!!
久しぶりの育児に不安だらけでした。宮川先生に質問できて、すぐに返信頂けたのでとても助かりました。ありがとうございました。
先生の言う通り、産院で色々確認してみます!本当にありがとうございました! 

2020/12/29 16:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家