閲覧数:483

授乳直後の大量吐き戻し

きりち

こんにちは。
授乳直後の大量吐き戻しについて質問させて頂きます。

現在2ヶ月になったばかりの娘を育てております。
新生児期から吐き戻しの多い子でしたが、飲む量が増えたので目立つということもあり、1日に1回ほどドバっと吐くのが気になります。

・吐くタイミング
大抵の場合は交差抱きで片乳を飲み終わったあと反対側に体勢をかえるとき、または両乳飲み終わったあとゲップをさせる前、私が胸をしまっているすきに横向きのまま大量に吐きます。1日に1回あるかないかです。
混合なので母乳の後にミルクを飲ませることもありますが、ミルクのあとに大量嘔吐することはなく、いつも母乳の直後のように思います。
吐いたあと機嫌はよくケロッとしています。

・授乳について
混合で、日中は母乳のみで頑張っています。1回10〜15分×8~10回ほど。2〜3時間おきです。
夕方〜朝にかけては母乳+40~60ミリのミルクを足しています。
ミルク量は徐々に減らすことに成功しており、1月中には寝る前に足すだけにしようと思っています。

・おっぱいの状況
1ヶ月検診の際の母乳測定では両胸5分ずつで60ml、
寝てしまったのでそこでやめましたがその後も母乳は出ていたので時間をかければもっと出るのだと思います。
パンパンに張ったりすることはありませんが、3時間以上あけると最初の勢いがピューピューとすごく、赤ちゃんは溺れるように飲んでいます。

・赤ちゃんについて
10/27に2906gで生まれ、12/28で4940gでした。成長曲線ど真ん中のようです。
おっぱいをくわえると基本的に寝てしまうのですが、休みつつも口は動いていて自分から離すことはありません。
なんとなくで8分ずつ母乳をあげていますが、5分でも機嫌がいいことが多いです。

①上記をふまえて、大量嘔吐の原因は何が考えられるでしょうか??
素人考えですが、体勢をかえるときの反動で出てしまうのか、母乳の勢いが良すぎるのかと思っていますがどうでしょうか??

②原因への対処法を教えて頂きたいです。体重が増えているので問題ないとは思いますが、せっかくあげた母乳を吐かれると悲しいので…

③なんとなく8分ずつであげている母乳ですが、赤ちゃんが寝てしまい5分ずつでも機嫌がよければそこでやめた方がいいでしょうか?

④吐いたあと、機嫌がよければまた授乳した方がいいでしょうか??
ミルクのタイミングと被ったときは、少し多めにミルクをあげるようにしています。


長くなってしまいすみません、ご回答お願い致します。

2020/12/28 19:38

高塚あきこ

助産師
きりちさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
① 乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、授乳したり、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、ゲップとともに吐き戻すこともあります。吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、多量に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
②前述しましたが、今の時期はなかなか吐くのを防ぐことは難しいと思います。成長とともに、次第に空気を飲まずに飲めるようになってきたり、満腹中枢が発達してくると、お子さんご自身が、飲む量を調節できるようになりますので、吐く事は少なくなってくると思いますよ。もし、吐き戻しが気になる時には、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、気にならなくなる場合もありますので、よろしければお試しくださいね。
③お子さんの体重がしっかりと増えているようですし、5分でもお子さんが満足しているようであれば、それでやめていただいても構いませんよ。
④吐いてしまったら、それで授乳は終わりで構いません。おっぱいは時間に関係なく飲ませていただいて構いませんので、お子さんが欲しがるタイミングで授乳したり、次の授乳を早めにしていただければいいですよ。

2021/1/1 6:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家