閲覧数:275

トイレトレーニング
よしこ
一歳五ヶ月の息子です。歩行は10ヶ月から歩き始め、ご飯もしっかり食べ骨太な感じ、階段も一人で手すりを持ってスイスイ、ボール投げがうまく、身体機能は抜群?な様子の子です。意味のある言葉は、まんまがやっとであとは宇宙語です。
そんな息子ですが、最近、お風呂に入るよーと浴室に入ると必ず浴槽のふちに捕まっておしっこをします。他のところでは脱がせてもしないのですが。。排尿間隔もそんなに開かないのと、排泄しても気持ち悪そうに訴えることもないので、トイレトレーニングはまだいいかな?と思っていました。しかし必ず同じタイミングでおしっこするので、トイレに行ってみてもいいのかな?と思ってきました。まだ便座なんかも用意してないのですが。。 仕事復帰予定が4月なので、保育園もその頃の予定です。2歳の夏かな〜なんてのんきに考えていますが、トイトレはどんな風に進めるのでしょうか
そんな息子ですが、最近、お風呂に入るよーと浴室に入ると必ず浴槽のふちに捕まっておしっこをします。他のところでは脱がせてもしないのですが。。排尿間隔もそんなに開かないのと、排泄しても気持ち悪そうに訴えることもないので、トイレトレーニングはまだいいかな?と思っていました。しかし必ず同じタイミングでおしっこするので、トイレに行ってみてもいいのかな?と思ってきました。まだ便座なんかも用意してないのですが。。 仕事復帰予定が4月なので、保育園もその頃の予定です。2歳の夏かな〜なんてのんきに考えていますが、トイトレはどんな風に進めるのでしょうか
2020/7/14 8:32
よしこさん、ご相談ありがとうございます。
お子さんのトイレトレーニングについてのご質問ですね。
おむつを外して排泄できることはとても良いことです。おむつの外で排泄することの気持ち良さを感じたり、この感覚があるうちに、トイレやおまるでの排泄ができるようになると、その後のトイレトレーニングがスムーズに進むようになります。
今は、おしっこをする前に教えてくれることは期待せずに、おむつをしながらタイミングをあわせてトイレやおまるに座らせてみてください。
おまるのほうがすぐに座らせられたり、自分で座れるのでやりやすいですが、トイレに補助便座をつけても良いですし、ママが支えて座らせてさせても良いですよ。
その場合は男の子はタンクのほうにまたがって向かって座るように支えると、便器の外に出てしまうことがなくやりやすいですよ。
タイミングは、朝起きた時や昼寝から起きた時などがわかりやすいです。
こちらの記事も参考にしてみてください。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9990
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんのトイレトレーニングについてのご質問ですね。
おむつを外して排泄できることはとても良いことです。おむつの外で排泄することの気持ち良さを感じたり、この感覚があるうちに、トイレやおまるでの排泄ができるようになると、その後のトイレトレーニングがスムーズに進むようになります。
今は、おしっこをする前に教えてくれることは期待せずに、おむつをしながらタイミングをあわせてトイレやおまるに座らせてみてください。
おまるのほうがすぐに座らせられたり、自分で座れるのでやりやすいですが、トイレに補助便座をつけても良いですし、ママが支えて座らせてさせても良いですよ。
その場合は男の子はタンクのほうにまたがって向かって座るように支えると、便器の外に出てしまうことがなくやりやすいですよ。
タイミングは、朝起きた時や昼寝から起きた時などがわかりやすいです。
こちらの記事も参考にしてみてください。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9990
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2020/7/14 9:34

よしこ
1歳5カ月
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
2020/7/14 10:31
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら