閲覧数:412

赤ちゃんの下痢について
ちかこ
生後3ヶ月の赤ちゃんが下痢をしています。
家族に風邪や胃腸炎などの病気をしている人はおらず、外出したのは保健センターの健康相談のみです。(スーパーへも連れて行っていません。)
小児科にかかったところ、その健康相談のときに居た子供の誰かが菌を持っていたかもしれないね~と言われました。 (健康相談に行った2日後くらいから調子が悪かったので)
嘔吐や熱がないので、その日は下痢止めを貰って帰った来たのですが病名(診断名)を聞き忘れました。
赤ちゃんと直接接触があったのは健康相談のときの助産師さんですし、(体重を測るスケールには皆自分のお洋服やタオルを敷いて乗せていた) 空気感染という事で、ウイルス性の腸炎ということで良いのでしょうか??保育園などに行き出すとよく菌を貰ってくるから覚悟してねと小児科で言われましたが、何気なく行った保健センターでそのような事があり、赤ちゃんへ申しわけない気持ちと、今のご時世コロナもあるので感染症対策を今一度しっかりしたいです。
今回の息子の病名は何だと考えるか(ウイルス性腸炎、細菌性腸炎など)
対策としてはどのようなことができるか、
この2点教えてください。
家族に風邪や胃腸炎などの病気をしている人はおらず、外出したのは保健センターの健康相談のみです。(スーパーへも連れて行っていません。)
小児科にかかったところ、その健康相談のときに居た子供の誰かが菌を持っていたかもしれないね~と言われました。 (健康相談に行った2日後くらいから調子が悪かったので)
嘔吐や熱がないので、その日は下痢止めを貰って帰った来たのですが病名(診断名)を聞き忘れました。
赤ちゃんと直接接触があったのは健康相談のときの助産師さんですし、(体重を測るスケールには皆自分のお洋服やタオルを敷いて乗せていた) 空気感染という事で、ウイルス性の腸炎ということで良いのでしょうか??保育園などに行き出すとよく菌を貰ってくるから覚悟してねと小児科で言われましたが、何気なく行った保健センターでそのような事があり、赤ちゃんへ申しわけない気持ちと、今のご時世コロナもあるので感染症対策を今一度しっかりしたいです。
今回の息子の病名は何だと考えるか(ウイルス性腸炎、細菌性腸炎など)
対策としてはどのようなことができるか、
この2点教えてください。
2020/12/28 17:43
ちかこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
胃腸炎になってしまい、お子さんに申し訳ない気持ちになられていたのですね。まだ低月齢のお子さんですので、御心配なお気持ちはいかばかりかと存じます。
医療者が気軽に発した言葉に深く傷つくことは、たくさんのママさんが体験しているかもしれません。
このような話を耳にして私も反省しなくてはならないなと思います。
胃腸炎はどこで感染するかわかりません。接触感染です。
空気には胃腸炎のウイルスは通常舞うことは考えにくいです。
細菌性の胃腸炎は、食中毒によるもので、通常3ヶ月のお子さんであれば罹患しません。この時期の胃腸炎はウイルスによるものと考えてよいでしょう。
また3ヶ月のお子さんは自分で何かを触ったりすることがないでしょうし、ママさんやパパさんを介しての可能性もありますが、ママさんやパパさんに症状がない胃腸炎もたくさんあります。
犯人探しはしなくてよいと思いますよ。
完璧な対策は難しいですね。無症状の方もたくさんいます。
基本的な感染予防策を徹底した上でお子さんに接するのは大事です!
胃腸炎もコロナもインフルエンザも飛沫、接触感染です。
正しく恐れていきましょう。
ご質問ありがとうございます。
胃腸炎になってしまい、お子さんに申し訳ない気持ちになられていたのですね。まだ低月齢のお子さんですので、御心配なお気持ちはいかばかりかと存じます。
医療者が気軽に発した言葉に深く傷つくことは、たくさんのママさんが体験しているかもしれません。
このような話を耳にして私も反省しなくてはならないなと思います。
胃腸炎はどこで感染するかわかりません。接触感染です。
空気には胃腸炎のウイルスは通常舞うことは考えにくいです。
細菌性の胃腸炎は、食中毒によるもので、通常3ヶ月のお子さんであれば罹患しません。この時期の胃腸炎はウイルスによるものと考えてよいでしょう。
また3ヶ月のお子さんは自分で何かを触ったりすることがないでしょうし、ママさんやパパさんを介しての可能性もありますが、ママさんやパパさんに症状がない胃腸炎もたくさんあります。
犯人探しはしなくてよいと思いますよ。
完璧な対策は難しいですね。無症状の方もたくさんいます。
基本的な感染予防策を徹底した上でお子さんに接するのは大事です!
胃腸炎もコロナもインフルエンザも飛沫、接触感染です。
正しく恐れていきましょう。
2020/12/29 13:50

ちかこ
0歳3カ月
ありがとうございます。
気持ちに寄り添っていただき少し冷静になれました。
犯人探しをしたところでこの子の下痢は治らないですね。今は治療に専念します。
しかしながら、下痢からのオムツかぶれになってしまいました。幸い乳児湿疹のときにステロイド剤とプロぺドを貰っていたのでそれを塗って様子見していますが(小児科からもおしりがかぶれたら塗るように指示されていました。)かなり痛いようでおしっこ、うんち、おなら、オムツ変えの度に絶叫して泣いています。
下痢の方は回数が多いものの量がかなり減りました。回復の兆しでしょうか??
気持ちに寄り添っていただき少し冷静になれました。
犯人探しをしたところでこの子の下痢は治らないですね。今は治療に専念します。
しかしながら、下痢からのオムツかぶれになってしまいました。幸い乳児湿疹のときにステロイド剤とプロぺドを貰っていたのでそれを塗って様子見していますが(小児科からもおしりがかぶれたら塗るように指示されていました。)かなり痛いようでおしっこ、うんち、おなら、オムツ変えの度に絶叫して泣いています。
下痢の方は回数が多いものの量がかなり減りました。回復の兆しでしょうか??
2020/12/29 16:32
お返事ありがとうございます。
そうですね。お尻かぶれが辛いですね。
お尻は拭く刺激により痛みを感じるだけでなく、皮膚刺激になってしまうことも。
できれば、ウンチの度にお尻を洗ってあげると理想的です。
温かいお湯で洗い流し、石鹸は毎回使わなくてよいです。
下痢はしばらく続く事がありますが、回数が徐々減るとよいですね。
そうですね。お尻かぶれが辛いですね。
お尻は拭く刺激により痛みを感じるだけでなく、皮膚刺激になってしまうことも。
できれば、ウンチの度にお尻を洗ってあげると理想的です。
温かいお湯で洗い流し、石鹸は毎回使わなくてよいです。
下痢はしばらく続く事がありますが、回数が徐々減るとよいですね。
2020/12/29 19:52
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら