閲覧数:276

夜中、起きたときについて
お腹プニプニママ
いつもお世話になっております。
11月末で1歳になった娘のことで相談です。
ここ3日間くらい、夜中に起きて2時間くらい寝てくれません。
いつもなら夜中に起きても、授乳すればすぐに寝てくれるのですが、夜中に2時間も寝ないと私もイライラしますし、疲れも取れなくて困っています。
娘は夜中に起きて、壁に掴まり立ちしたり、ハイハイして部屋中移動したり、遊んでいることが多いです。
良い時は夜中に1回起きるだけで、授乳後すぐに寝てくれることも多いのですが。
どうすれば長く寝てくれますか?
また、2時間も起きてないで早く寝付いてくれますか?
何かいいアドバイスや方法があったら教えて下さい。
夜中、2時間も起きている娘に対して怒鳴ったりキツくあたってしまいます。
11月末で1歳になった娘のことで相談です。
ここ3日間くらい、夜中に起きて2時間くらい寝てくれません。
いつもなら夜中に起きても、授乳すればすぐに寝てくれるのですが、夜中に2時間も寝ないと私もイライラしますし、疲れも取れなくて困っています。
娘は夜中に起きて、壁に掴まり立ちしたり、ハイハイして部屋中移動したり、遊んでいることが多いです。
良い時は夜中に1回起きるだけで、授乳後すぐに寝てくれることも多いのですが。
どうすれば長く寝てくれますか?
また、2時間も起きてないで早く寝付いてくれますか?
何かいいアドバイスや方法があったら教えて下さい。
夜中、2時間も起きている娘に対して怒鳴ったりキツくあたってしまいます。
2020/12/28 5:00
お腹プニプニママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中に起きて遊び始めてしまうのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんによっては、夜中に突然起きて、機嫌よく遊び始めてしまうというお子さんもいらっしゃいますよ。睡眠不足をご心配なさるママさんも多いのですが、お子さんの場合には、大人のように、眠いのを我慢することは出来ませんので、日中機嫌よく過ごせていて、朝も機嫌よく起きられるのであれば、お子さんなりの睡眠時間としては足りているのではないかと思います。お昼寝はどのくらいなさっていますか?もし可能なら、お昼寝をやめてみるという方法もあります。お昼寝をやめることで、日中の睡眠時間が減りますので、その分夜にまとまって寝てくれるようになるかもしれません。一般的には、1歳ですと、まだお昼寝が必要なお子さんが多いかと思うのですが、体力がついてくると、お昼寝で体力を回復してしまい、夜の寝付きが悪くなったり、細切れの睡眠になってしまうお子さんは増えてきますよ。また、もし夜中に起きてしまっていても、目の届かないところに行ってしまったり、危ないものがない場合には、お子さんご自身で遊ばせておいてもいいかもしれませんね。起きていると、ママさんが相手をしてくれる、遊んでくれると思い、寝たくなくなってしまう場合もあるかもしれません。ですので、お子さんが起きて遊んでいても、相手をせずに寝たふりをしていると、遊んでくれる人がいないため、諦めて寝てくれるという場合もよくありますよ。いずれにしても、成長とともに、またお子さんの睡眠サイクルも変化してきますので、色々な方法をお試しいただきながら、少し見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中に起きて遊び始めてしまうのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんによっては、夜中に突然起きて、機嫌よく遊び始めてしまうというお子さんもいらっしゃいますよ。睡眠不足をご心配なさるママさんも多いのですが、お子さんの場合には、大人のように、眠いのを我慢することは出来ませんので、日中機嫌よく過ごせていて、朝も機嫌よく起きられるのであれば、お子さんなりの睡眠時間としては足りているのではないかと思います。お昼寝はどのくらいなさっていますか?もし可能なら、お昼寝をやめてみるという方法もあります。お昼寝をやめることで、日中の睡眠時間が減りますので、その分夜にまとまって寝てくれるようになるかもしれません。一般的には、1歳ですと、まだお昼寝が必要なお子さんが多いかと思うのですが、体力がついてくると、お昼寝で体力を回復してしまい、夜の寝付きが悪くなったり、細切れの睡眠になってしまうお子さんは増えてきますよ。また、もし夜中に起きてしまっていても、目の届かないところに行ってしまったり、危ないものがない場合には、お子さんご自身で遊ばせておいてもいいかもしれませんね。起きていると、ママさんが相手をしてくれる、遊んでくれると思い、寝たくなくなってしまう場合もあるかもしれません。ですので、お子さんが起きて遊んでいても、相手をせずに寝たふりをしていると、遊んでくれる人がいないため、諦めて寝てくれるという場合もよくありますよ。いずれにしても、成長とともに、またお子さんの睡眠サイクルも変化してきますので、色々な方法をお試しいただきながら、少し見守ってあげてくださいね。
2020/12/31 7:37

お腹プニプニママ
1歳1カ月
おはようございます。
返信いただきありがとうございます、
お昼寝は回数は1日に1回から2回ですが、長いと1時間以上寝てしまうことがあります…。
娘もお昼寝の時間が短いと泣き止まなくて、機嫌が悪いことが多くて…
高塚さんのアドバイスも試してみようと思います!
ありがとうございました!!
返信いただきありがとうございます、
お昼寝は回数は1日に1回から2回ですが、長いと1時間以上寝てしまうことがあります…。
娘もお昼寝の時間が短いと泣き止まなくて、機嫌が悪いことが多くて…
高塚さんのアドバイスも試してみようと思います!
ありがとうございました!!
2021/1/1 7:19
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら