閲覧数:283

夕寝について
なー
あと2週間で8ヶ月になる息子を育てています。息子はまだ朝寝、昼寝、夕寝とおひるねを3回しています。朝寝は8時半頃から30分~長いときで1時間半程、昼寝は11時半頃から2時間程なのですがまだ寝ていそうでも授乳をしたくて起こしてしまっています。そして夕寝が16時頃から30分~1時間ほどで、夜は21時から寝て5時半頃に起きることが多いです。これくらいの月齢になっていると夕寝を無くしていっておひるねを2回のリズムにしていくと聞くのですが、夕方16時くらいには眠いと少しグズり出すので寝かしつけてしまっています。夕寝を無くしていくのはこちらから寝かさないようにしていくべきなのでしょうか。それとも自然と寝なくなっていくものなのでしょうか。教えていただきたいです。
2020/6/26 15:59
なーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夕寝についてご相談ですね。
お子さんによっても睡眠のパターンは変わってきますよ。息子さんはねんねが好きなようで、必要そうなのであれば、夕寝もしてもらっていていいですよ。今のようにあまり長時間にならないようにしてみてくださいね。そうすると夜の眠りに響かないかと思います。
そして大きくなって体力がついてくると回数も自然と減って行きますよ。
息子さんの様子を見ながら、必要であれば、時間を調整していかれるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夕寝についてご相談ですね。
お子さんによっても睡眠のパターンは変わってきますよ。息子さんはねんねが好きなようで、必要そうなのであれば、夕寝もしてもらっていていいですよ。今のようにあまり長時間にならないようにしてみてくださいね。そうすると夜の眠りに響かないかと思います。
そして大きくなって体力がついてくると回数も自然と減って行きますよ。
息子さんの様子を見ながら、必要であれば、時間を調整していかれるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/26 19:38

なー
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。まだ目を擦ったり眠くてグズり出したりということが多いので無理に無くそうとせず、自然と無くなっていくのを待とうと思います。
もうひとつすみません。離乳食+授乳の後、3時間半ほどあけないとお腹が空かないのか最後の授乳の飲みが悪くなったため、20時から最後の授乳をしてそれを終えて夜寝るのが21時頃になることが多いのですが、赤ちゃんはもう少し早く寝た方がよいものなのでしょうか。お風呂に入って最後の授乳の前に先に寝させて、途中起こして最後の授乳を…とも考えたのですが授乳で起こしてしまったせいでその後寝なくなってもなあと思い、最後の授乳を終えてから寝させるようにしています。
もうひとつすみません。離乳食+授乳の後、3時間半ほどあけないとお腹が空かないのか最後の授乳の飲みが悪くなったため、20時から最後の授乳をしてそれを終えて夜寝るのが21時頃になることが多いのですが、赤ちゃんはもう少し早く寝た方がよいものなのでしょうか。お風呂に入って最後の授乳の前に先に寝させて、途中起こして最後の授乳を…とも考えたのですが授乳で起こしてしまったせいでその後寝なくなってもなあと思い、最後の授乳を終えてから寝させるようにしています。
2020/6/26 21:00
なーさん、授乳についてですね。
夕方からの流れをもう少しおしえていただけたらとおもうのですがら夕寝から起きて、ごはんと授乳をされてからおふろ、一旦寝て、最後の授乳という流れでよかったでしょうか?
夜ご飯と授乳のあとに歯磨きをしてそのまま眠れるようにされてみるのも良いと思いますよ。
お風呂を先にされてみての変化を見ていただくのも良いかもしれません。
今の流れをもう少し前倒しにできるようになると良いのではないかとも思いましたが、いかがでしょうか?
夕方からの流れをもう少しおしえていただけたらとおもうのですがら夕寝から起きて、ごはんと授乳をされてからおふろ、一旦寝て、最後の授乳という流れでよかったでしょうか?
夜ご飯と授乳のあとに歯磨きをしてそのまま眠れるようにされてみるのも良いと思いますよ。
お風呂を先にされてみての変化を見ていただくのも良いかもしれません。
今の流れをもう少し前倒しにできるようになると良いのではないかとも思いましたが、いかがでしょうか?
2020/6/26 22:45

なー
0歳7カ月
説明不足ですみません!今は、夕寝から起きて16時半頃から離乳食+母乳、19時過ぎからお風呂、20時頃から母乳30分+ミルク、21時までに就寝というリズムになっています。最後の授乳までに就寝させてしまってから途中で起こして最後の授乳をすれば就寝時刻を早められるかもしれないのですが、出来れば最後の授乳を終えてから就寝してもらえたらと思うとこのようなリズムになってしまうのですが21時頃の就寝でも問題は無いでしょうか?
2020/6/26 23:03
なーさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、もう少し大きくなってきて、離乳食の時間がもう少し遅くなってきたり、夕寝の時間がなくなってきたりと変化してくるようになったら、また調整をして20時ぐらいには眠れるようにしていかれるので良いと思いますよ。
また食べてから1時間ぐらいまでに歯磨きをしてそのまま眠れるように調整をしてあげるようにすると、眠りがスムーズだったりしますよ。
よかったら今後の参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですね、もう少し大きくなってきて、離乳食の時間がもう少し遅くなってきたり、夕寝の時間がなくなってきたりと変化してくるようになったら、また調整をして20時ぐらいには眠れるようにしていかれるので良いと思いますよ。
また食べてから1時間ぐらいまでに歯磨きをしてそのまま眠れるように調整をしてあげるようにすると、眠りがスムーズだったりしますよ。
よかったら今後の参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/6/26 23:38

なー
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。離乳食が3回食になって変化が出てきたら20時くらいに寝られるようにしていけたらなと思います。ちなみに食べてから1時間くらいまでに歯磨きというのは最後の離乳食を食べてからということですか??そうなると離乳食前にお風呂に入っておくということでしょうか。
2020/6/27 6:44
なーさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました。
はい、そうなります。
先にお風呂を済ませておいて、夜ご飯を食べた後は歯を磨くだけの状態にされておくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
お返事をどうもありがとうございました。
はい、そうなります。
先にお風呂を済ませておいて、夜ご飯を食べた後は歯を磨くだけの状態にされておくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/6/27 9:26

なー
0歳7カ月
たくさんお返事いただいてありがとうございました。3回食になったら食事時間や入浴時間をもう少し見直してみてみたいと思います。ありがとうございます。
2020/6/28 22:45
なーさん、おはようございます。
また何かお役に立てることがありましたら、お声がけくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
また何かお役に立てることがありましたら、お声がけくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/29 7:04
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら