閲覧数:239

乳腺炎でしょうか…

蓮。
生後4ヶ月の息子を母乳育児で育てています。
順調に成長していて、成長曲線もはみ出ていないのですが、どうしても周りの子より小さいことが気になってしまい、ここ1ヶ月くらいはミルクを1日1回160〜200ml 足しています。
夜はよく寝てくれ、夜中に一度授乳することもあるのですが、今では朝まで(8時間くらい)寝てしまうことが多いです。 
毎回パンパンになって母乳パットに漏れるくらいになっていますが、息子もおなかがすいて目覚めているのでしぼむくらいしっかり飲みとってくれます。

そして、本題ですが昨日。
たまたま息子も母乳で早めに寝つき、私も寝る際に授乳せず、そのまま寝てしまいました…すると朝痛みで目が覚め、気づけば最終授乳から11時間ほど経過、いつものパンパンとは違って腫れて熱をもってる感じでした…
慌てて授乳しましたが、左の乳房が痛みます。そして朝から悪寒がして微熱(37.0〜37.9℃) があります。
風邪症状などは特になく、とにかく左の乳房が痛む、授乳してもしこりが残っている、悪寒と微熱がある… という感じです。
今日はどこの病院もやっていなかったのでどうしようもなく、耐えています。
何か対処法はありますでしょうか、、、また、授乳は続けても大丈夫なんでしょうか?
痛みに耐えながら搾乳もわずかにしているのですが、しないほうがよろしいでしょうか?

宜しくお願い致しますm(_ _)m 

2020/12/27 20:26

高塚あきこ

助産師
蓮。さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
乳腺炎のご心配があるのですね。

お困りのところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありませんでした。
もし、軽い乳腺炎症状で、おっぱいに痛みがある場合には、お子さんによく飲んでもらったり、ご自身で搾っていただくことで症状が軽減することがありますよ。ですが、発熱があり、お子さんに飲んでもらってもおっぱいの痛みがあるということですと、一度母乳外来や助産院など、どこかで診てもらった方がいいかもしれませんね。授乳は続けていただいて構いませんが、場合によっては、抗生剤の内服が必要になるかもしれません。乳腺炎になっても、抗生剤を内服していただいて、症状が軽快すれば、またおっぱいを飲ませてあげることはできますよ。また、一度乳腺炎になりますと、同じところは授乳の癖であったり、乳腺が元々細いなどの理由から、また乳腺炎になる可能性があります。ですので、トラブルのある左側から飲ませていただく、授乳の度に抱き方を変えて授乳するなどを工夫していただくといいかもしれませんね。お大事になさってくださいね。

2020/12/30 9:08

蓮。

0歳5カ月
高塚様、ご回答ありがとうございます。
こちらこそ、お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

その後、診てもらえる病院がみつかりエコー検査をやってもらい、炎症は見られず、溜まったいるだけなのでたくさん飲ませたりして様子を見てとのことで、そのように過ごし日に日に よくなりました。

ありがとうございました。

2021/1/12 21:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家