閲覧数:234

母乳とミルクについて
とも
生後36日の赤ちゃんを育てています。
母乳がなかなか出ません…
もともと母乳がほぼ出ません…。さらに乳頭混乱?なのか、入院中から直接吸うことが難しく、おっぱいをくわえさせると大泣きして全力で拒否します。哺乳瓶のミルクはグビグビ飲みます。
そのため、搾乳を1日2、3回しているのですが、一回に10~20mlしか出てきません。1日トータルで母乳を50mlくらいしかあげられていません。それでも以前と比べるとピューッとたくさん出るようにはなったものの、まだこれくらいの量しか出ません。
一ヶ月健診では体重の増えもよく、順調な成長だと言われました。しかし、母乳をこれしかあげていなくて大丈夫なのか…母乳の少なさから育児の自信も出てきません…
①少量の母乳でもあげている意味はあるのでしょうか?母乳外来などを受診した方がよいでしょうか?
②おっぱいをくわえさせると大泣きされるのがとてもつらいです。どうしたら吸ってくれるようになるでしょうか?(保護器を使用しています)
③母乳の量はどうしたら増えるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。お願いします。
母乳がなかなか出ません…
もともと母乳がほぼ出ません…。さらに乳頭混乱?なのか、入院中から直接吸うことが難しく、おっぱいをくわえさせると大泣きして全力で拒否します。哺乳瓶のミルクはグビグビ飲みます。
そのため、搾乳を1日2、3回しているのですが、一回に10~20mlしか出てきません。1日トータルで母乳を50mlくらいしかあげられていません。それでも以前と比べるとピューッとたくさん出るようにはなったものの、まだこれくらいの量しか出ません。
一ヶ月健診では体重の増えもよく、順調な成長だと言われました。しかし、母乳をこれしかあげていなくて大丈夫なのか…母乳の少なさから育児の自信も出てきません…
①少量の母乳でもあげている意味はあるのでしょうか?母乳外来などを受診した方がよいでしょうか?
②おっぱいをくわえさせると大泣きされるのがとてもつらいです。どうしたら吸ってくれるようになるでしょうか?(保護器を使用しています)
③母乳の量はどうしたら増えるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。お願いします。
2020/12/27 20:05
ともさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
おっぱいについてのご相談ですね。
初めての育児で大変な上に搾乳も頑張っていらっしゃいますね。
おっぱいのご様子からは分泌は増えてきているのではないかと思いました。
さらに分泌を増やしたいご希望があれば搾乳回数を増やすといいと思います。分泌を増やすためには定期的に刺激を与えて、おっぱいを作って分泌してくれるようにホルモン分泌を促すことが必要です。 3-4時間おきに搾乳はできそうですか?可能でしたら手搾りと搾乳機の使用も併せてされることでより分泌も増えてくると思います。
また母乳量は少なくても、その母乳からママに備わっている抗体がお子さんに届くので免疫が高まったり、成長発達に影響を与える栄養はしっかり届いていますよ。ご安心くださいね。
1ヶ月健診ではおっぱいの状態や授乳の状況については何かアドバイスはありましたか?
新生児の頃はおっぱいが上手に飲めなかった赤ちゃんも成長とともに上手に飲めるようになることもよくあります。今は保護器が必要でも今後なくてもスムーズに飲めるようになることもありますよ。
一度授乳のご様子を母乳外来でみてもらってもいいですね。
ともさんが、少しでもお気持ちが楽にお子さんとの授乳の時間を楽しめるようになればいいなと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
おっぱいについてのご相談ですね。
初めての育児で大変な上に搾乳も頑張っていらっしゃいますね。
おっぱいのご様子からは分泌は増えてきているのではないかと思いました。
さらに分泌を増やしたいご希望があれば搾乳回数を増やすといいと思います。分泌を増やすためには定期的に刺激を与えて、おっぱいを作って分泌してくれるようにホルモン分泌を促すことが必要です。 3-4時間おきに搾乳はできそうですか?可能でしたら手搾りと搾乳機の使用も併せてされることでより分泌も増えてくると思います。
また母乳量は少なくても、その母乳からママに備わっている抗体がお子さんに届くので免疫が高まったり、成長発達に影響を与える栄養はしっかり届いていますよ。ご安心くださいね。
1ヶ月健診ではおっぱいの状態や授乳の状況については何かアドバイスはありましたか?
新生児の頃はおっぱいが上手に飲めなかった赤ちゃんも成長とともに上手に飲めるようになることもよくあります。今は保護器が必要でも今後なくてもスムーズに飲めるようになることもありますよ。
一度授乳のご様子を母乳外来でみてもらってもいいですね。
ともさんが、少しでもお気持ちが楽にお子さんとの授乳の時間を楽しめるようになればいいなと思います。
2020/12/31 17:30

とも
0歳1カ月
ありがとうございます。お返事を読んで、頑張りが無駄ではなかったような気がして救われました。少量でも免疫や栄養が届いているのですね。ほっとしました。教えていただき、本当にありがとうございます。
搾乳回数を増やし、母乳外来へもいってみたいと前向きな気持ちになれました。本当にありがとうございました。
搾乳回数を増やし、母乳外来へもいってみたいと前向きな気持ちになれました。本当にありがとうございました。
2021/1/3 22:58
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら