閲覧数:610

赤ちゃんの睡眠について
はるな
2ヶ月と13日の赤ちゃんがいます。
睡眠についてですが、段々昼夜の区別がついてくる時期だと本などでみます。
夜は4時間近くまとめて 寝てくれることもあり、区別がついてきてるのかなと思いますが、昼が30分の時もあれば布団に置くとすぐ起きることもあります。
機嫌がいいときは短い睡眠でも私自身負担に感じることもありませんが、 眠いのかずっとグズるときもあり、そんな時はずっと抱っこして 寝かせています。
昼はあまり長く寝かせないほうがいいかなと思いますが、グズりつづけるため仕方なく抱っこしたまま寝せています。
グズってる時はあやしてもオムツ変えても散歩に出ても グズリ続けます。
また、抱っこしてると長く眠る為、朝夜の区別をつけさせる為にはやめた方がいいのかと悩んでいます。
また、朝は7時〜8時に起こした方がいいと聞きましたがこの時期の赤ちゃんを起こすとはどういうことでしょうか?
起こしたとしても眠いのですぐ寝てしまいます。
ちなみに夜は23時〜24時くらいに寝ることが多く、その場合4時頃、8時頃に起きオッパイとミルク飲んだらすぐ寝てしまう感じです。
10時〜11時くらいになると1人で起きてご機嫌にキョロキョロしては遊んでいます。
どうぞ、よろしくお願いいたします 。
睡眠についてですが、段々昼夜の区別がついてくる時期だと本などでみます。
夜は4時間近くまとめて 寝てくれることもあり、区別がついてきてるのかなと思いますが、昼が30分の時もあれば布団に置くとすぐ起きることもあります。
機嫌がいいときは短い睡眠でも私自身負担に感じることもありませんが、 眠いのかずっとグズるときもあり、そんな時はずっと抱っこして 寝かせています。
昼はあまり長く寝かせないほうがいいかなと思いますが、グズりつづけるため仕方なく抱っこしたまま寝せています。
グズってる時はあやしてもオムツ変えても散歩に出ても グズリ続けます。
また、抱っこしてると長く眠る為、朝夜の区別をつけさせる為にはやめた方がいいのかと悩んでいます。
また、朝は7時〜8時に起こした方がいいと聞きましたがこの時期の赤ちゃんを起こすとはどういうことでしょうか?
起こしたとしても眠いのですぐ寝てしまいます。
ちなみに夜は23時〜24時くらいに寝ることが多く、その場合4時頃、8時頃に起きオッパイとミルク飲んだらすぐ寝てしまう感じです。
10時〜11時くらいになると1人で起きてご機嫌にキョロキョロしては遊んでいます。
どうぞ、よろしくお願いいたします 。
2020/12/27 15:32
はるなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
夜に纏まって寝てくれるようになってきているようなので、昼夜の区別はついてきているように思いますよ。
朝7.8時に起こしてあげることですが、朝日を浴びさせてあげて、お顔を拭いたり、お着替えをしてもらってもいいと思います。
さっぱりとして朝を迎えたよとしてあげるといいと思いますよ。
それをしてまたすぐに寝てしまってもいいと思います。
また10時ごろかに起きて機嫌の良いときに、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてもらうのも良いと思いますよ。
あそび時間を増やしてみることでも区別がよりつきやすくなると思います。
まだら寝たり起きたりを繰り返す時期になりますので、そのように区別がつくようにされてみるのも良いように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
夜に纏まって寝てくれるようになってきているようなので、昼夜の区別はついてきているように思いますよ。
朝7.8時に起こしてあげることですが、朝日を浴びさせてあげて、お顔を拭いたり、お着替えをしてもらってもいいと思います。
さっぱりとして朝を迎えたよとしてあげるといいと思いますよ。
それをしてまたすぐに寝てしまってもいいと思います。
また10時ごろかに起きて機嫌の良いときに、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてもらうのも良いと思いますよ。
あそび時間を増やしてみることでも区別がよりつきやすくなると思います。
まだら寝たり起きたりを繰り返す時期になりますので、そのように区別がつくようにされてみるのも良いように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/28 10:38

はるな
0歳2カ月
ご回答いただき、ありがとうございます!!
とても参考になりました。
実践してみます(^^)
とても参考になりました。
実践してみます(^^)
2020/12/28 12:54
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら