閲覧数:5,128

母乳の温め方について

もも
こんにちは!5ヶ月の口唇口蓋裂の息子を育てています。母乳、ミルク混合です。
 搾乳した母乳を母乳パックに入れて冷蔵庫で保存→哺乳瓶で授乳しています。今更なのですが、この時温め方に注意することはありますか?
最近入手した情報だと、50℃などの高温で温めると母乳の成分が壊れると聞きました。
今までずっと50℃で湯煎していたので 不安になってしまいました…。
息子は身長、体重ともに順調に増えていて、特別病気などもしていません。 
ですが、最近1回の哺乳量が減ってきています。 
朝イチは200以上飲むのですが、日中は1回100〜150CCくらいしか飲まずに寝て、すぐ起きて泣きはじめます。  お腹が空いているだろうと思ってミルクをあげてみても、すぐに自分の手を口に入れてあむあむするので飲みません。なにか関係があるのでしょうか? 
よろしくお願いします。 

2020/12/27 14:43

宮川めぐみ

助産師
ももさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの搾乳の温め方についてですね。
50度以上で温めるようになると成分が壊れてしまうことがあると言われますね。
50度のお湯で温めておられたということなのですが、瓶の冷たさなどもあったりすると思いますし、50度のお湯であれば、搾乳がそれ以上に熱くなることはないかと思いますよ。
気持ちもう少し低い温度の方が安心かもしれませんが、問題はないかと思いますよ。

また遊び飲みをするようになってきていることもあるのかなと思いました。成分が壊れてということではないように思いますよ。
寝ぼけているようなときにあげてみると、しっかりと飲んでくれることもあります。
そのタイミングを狙ってあげてみるのもいいと思いますよ。
また母乳であれば、ちょこちょことあげてもらっていいですよ。
ミルクも3時間ごとに勧めて飲ませてあげてもらうのもいいと思います。
一回量は少なくても回数が多くなるとその分トータル量が稼げるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/28 10:32

もも

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます!
50℃でも大丈夫なんですね!安心しました!

遊び飲みですか…聞いたことはありますが、いまいちどのようなものなのかがわからないので教えて頂けますでしょうか?

母乳ですが、直母が出来ないのでちょこちょこ飲ませるのは難しいです。
なのでミルクにしようとしても、3時間経っていない時が多くて、あやしたりして何とか時間をずらしています。
搾乳を3、4時間おきに100〜140CCしてるのですが、それをちょこちょこ飲ますとなると足りなくなってしまいます… 
それに最近1回に出る母乳の量も減ってきてしまいました… 
おっぱいの張りもあまり感じられなくなってきています…
どうしてでしょうか?
もう離乳食に切り替えた方が良いのでしょうか? 
違う質問になってしまい申し訳ありません。 

2020/12/28 14:34

宮川めぐみ

助産師
ももさん、こんばんは

遊びのみですが、少し咥えたところではずしてしまい、キョロキョロしたり、お顔を見てはにっこりと笑ってきたりとあまり授乳に集中していない様子のことを言いますよ。

ストックの分を考えるとちょこちょこと母乳を飲んでもらうのも大変になりますよね。。
搾乳で取れる量が減ってきているのですね。
手で絞ってみたりされることもありますか?
冷えてきていることもあるかもしれません。体を温めていただき、水分をこまめに取っていただいたり、お食事もしっかりと摂るようにしていただくのもいいと思いますよ。

お子さんの様子から食べることにも少しずつ興味を示すようになってきているようでしたら、年明けぐらいからゆっくりと初めて行かれるのもいいかもしれませんね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/28 23:25

もも

0歳5カ月
まさにそのとおりです!
最初の方はちゃんと飲むのですが、途中からキョロキョロしたり笑ったりしています。 
遊び飲みは治らないのでしょうか?

2時間おきに授乳することもあり、そういう時はストックが切れることが多々あるので、仕方なくミルクだけの時間もあります。
搾乳器で絞れる分が50〜60くらいしか出なくなり、そこからは手絞りで100〜130が限界です…
以前はもっと採れていたのに… 
これでは少ないですよね? 
毎日湯船につかったりしていますが、水分と食事をもっとしっかりとるようにします! 
離乳食を始めると母乳やミルクはどれくらい飲ませるのが良いのでしょうか?
今のままの量で足りるか心配です… 

2020/12/28 23:39

宮川めぐみ

助産師
ももさん、遊びのみについてですが、続くこともあります。
どうなるのかは決まりがないので、息子さんの様子を見ながら授乳を続けていただけたらと思います。

手絞りの方が刺激がしっかりと加わるようになりますので、しばらく手絞りもはじめにしていただくことを続けていただくといいかもしれません。
そうするともう少し増えてくるかもしれません。
大きく肩を回してみるのもいいと思いますよ。コリがあって、流れが滞るようになるとその分おっぱいの分泌も減ることがあります。血流が良くなるようにしていただくといいと思いますよ。

離乳食を始められてからもあげてもらう量を減らす必要はないとされています。
遊びのみをしながらでも体重が息子さんのペースで増えているといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。


2020/12/29 0:08

もも

0歳5カ月
何回もご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました!
今まで搾乳器が先の方が良いと思っていました。
手絞りを先にしてみます!

離乳食が始まっても量は変えなくて良いとの事なので、年明けくらいから徐々に始めて様子を見たいと思います。
初めての子育てで分からないことだらけでとても不安でした…
本当にありがとうございました! 
またよろしくお願いします。 

2020/12/29 7:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家