閲覧数:325

予防接種後の嘔吐
てん
昨日、2回目のインフルエンザの予防接種を受けました。
たまごアレルギーがありますが、1回目は特に心配するような様子はありませんでした。
昨日の午後に受けてその後普段通りに過ごしました。
夕方お風呂にに入りごはんの準備をしている間に寝てしまいました。
注射の時間が来たのでお昼寝中だったのを起こしたのもあり眠かったんだろうと思い、お腹が空いたら起きるだろうとそのまま寝かせていました。しかし、朝方にお茶を飲むのに少し起きただけで8時過ぎに起こすまで起きてきませんでした。
昨日、夜ごはんを食べてないのでたくさん食べるだろうと思っていましたが、普段より食いつきが良くなかったです。口に合わなかったのかとバナナをあげると嬉しそうに食べました。
気になって熱を測ると37.1度。(最近は36.5度前後が多いです)そして、それから少しして嘔吐してしまいました。 しばらくごろごろして今は寝ています。
たまごのアレルギーもあるので心配なのですが、インフルエンザワクチンが関係しているのでしょうか、、明日まで様子見で大丈夫でしょうか?
すぐに診てもらった方がいい状態でしょうか、、?
たまごアレルギーがありますが、1回目は特に心配するような様子はありませんでした。
昨日の午後に受けてその後普段通りに過ごしました。
夕方お風呂にに入りごはんの準備をしている間に寝てしまいました。
注射の時間が来たのでお昼寝中だったのを起こしたのもあり眠かったんだろうと思い、お腹が空いたら起きるだろうとそのまま寝かせていました。しかし、朝方にお茶を飲むのに少し起きただけで8時過ぎに起こすまで起きてきませんでした。
昨日、夜ごはんを食べてないのでたくさん食べるだろうと思っていましたが、普段より食いつきが良くなかったです。口に合わなかったのかとバナナをあげると嬉しそうに食べました。
気になって熱を測ると37.1度。(最近は36.5度前後が多いです)そして、それから少しして嘔吐してしまいました。 しばらくごろごろして今は寝ています。
たまごのアレルギーもあるので心配なのですが、インフルエンザワクチンが関係しているのでしょうか、、明日まで様子見で大丈夫でしょうか?
すぐに診てもらった方がいい状態でしょうか、、?
2020/12/27 11:00
てんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
その後お子さんの様子はいかがでしょうか?
副反応によるだるさもあって、食欲が落ちていたり、いつもよりよく寝ていたりもしていたのかなと思います。
明日まで様子を見ていていただくのでいいと思いますよ。
アレルギーによる反応であると受けてから比較的早い段階で起こることが多いですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
その後お子さんの様子はいかがでしょうか?
副反応によるだるさもあって、食欲が落ちていたり、いつもよりよく寝ていたりもしていたのかなと思います。
明日まで様子を見ていていただくのでいいと思いますよ。
アレルギーによる反応であると受けてから比較的早い段階で起こることが多いですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/27 21:41

てん
1歳8カ月
回答ありがとうございます。
アレルギー反応ではないとのことで安心しました。
その後は、お昼頃に起きてお昼ごはんはいつも通り食べて嘔吐はなかったです。
普段通りに活発 とまではいきませんが横になったり寝たりすることなくおやつも夜ごはんもよく食べました!
熱も上がることなく37度弱でした。
明日が最後の保育園登園日なのですが、熱もなくいつも通りに食べられたら連れて行っても大丈夫でしょうか、、?
アレルギー反応ではないとのことで安心しました。
その後は、お昼頃に起きてお昼ごはんはいつも通り食べて嘔吐はなかったです。
普段通りに活発 とまではいきませんが横になったり寝たりすることなくおやつも夜ごはんもよく食べました!
熱も上がることなく37度弱でした。
明日が最後の保育園登園日なのですが、熱もなくいつも通りに食べられたら連れて行っても大丈夫でしょうか、、?
2020/12/27 22:36
てんさん、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
その後吐くこともなく、食べられていてお熱もなければ、登園をしていただいていいと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
その後吐くこともなく、食べられていてお熱もなければ、登園をしていただいていいと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/28 10:18
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら