閲覧数:3,163

二次性乳糖不耐症の場合の授乳について

ああゆう
お世話になります。
今日で1歳の男の子です。12月12日~下痢と食欲不振が始まり、大きな疾患を否定するために色々な検査をした結果、二次性乳糖不耐症だろうとの事でした。
現在は食欲はだいぶ戻っていて下痢だけが続いています。緑っぽい水様便が1日15~20回出ており、授乳後や食後に多いです。
もともとGERの指導で少なめの4回食と食後時間をあけて授乳しています。なので1日中おむつを替えている状態です。
完母でミルクは飲んでくれずおっぱいへの執着も凄いです。
主治医から母乳については触れてこなかったので断乳すべきか聞いてみましたが「どちらでも良いですよ」との事でした。私自身は春頃の断乳を考えていたので、今のタイミングでは断乳したくないというのが本音です。昨日から鼻水も出ているので機嫌も悪くておっぱいが精神安定剤的な役割もしています。
昨日は授乳の頻度を少し減らしたら今朝の便は少し形があるような状態でした。
このまま回数少なめで授乳を続けても良いものか、断乳した方が回復が早くなって本人には良いのか迷っています。
現在、夜間は5~6回泣いて添い乳をしています。
どのような対応が良いと思われますか?

2020/12/27 8:15

在本祐子

助産師

ああゆう

1歳0カ月
在本様

お忙しい中、丁寧なご説明ありがとうございました。
やはり風邪のようでおっぱいがないとグズリが酷い為、昨日は母乳を搾ってからおっぱいを吸わせて子供の摂取量を減らして対応してみました。
結果、排便回数が減りサラサラの水様便から少し良くなってドロドロ系になりました。
尿もしっかり出ているので様子を見ながら続けてみようと思います。
下痢が続いていて予防接種やもともと指摘されている貧血の治療が始められずに焦っていましたが、年明けの予約外来で相談してみようと思います。
ありがとうございました。

2020/12/28 14:25

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家