閲覧数:248

うつ伏せ寝について

ふみかえんじぇる
もうすぐ生後8ヶ月になる息子についてです。

寝かしつけは母乳で、夜泣きを2、3時間おきにします。
その度に添い乳をしてまた寝るのですが、今までは横向きのまたは仰向けで寝ていました 。

この3日ほど寝る前からうつ伏せになりそのまま授乳し寝てしまいます。突然死や窒息が怖いのでなんとか横向きになるように寝かしつけをしてるのですが、身を捩って嫌がりうつ伏せになってしまいます。寝返りや寝返り返りはできるのですが…。

最近変わったことといえば下の歯が生え始めたことくらいなのですが何か関係あるのでしょうか?機嫌はいつもよくよだれが増えてきたくらいの変化しか感じません。

元々寝かしつけには苦労しておりベッドに移す時は目が覚めて泣いてしまうので添い乳をしていましたがうつ伏せ寝をするようになって心配であまり眠れません。

ご回答何卒よろしくお願いいたします。

2020/12/27 1:15

高杉絵理

助産師
ふみかえんじぇるさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんが夜泣きやうつ伏せ寝をしていてママとしては困ってしまいますね。

歯が生えてきているタイミングということでむず痒さがあるのかなと思いました。むず痒さがあるので夜泣きをしたり、お体を動かしたりというご様子があると思います。わが子も歯が生えてくるたびに夜泣きがあり、夜暴れていたのを思い出します(笑)

これも成長ですね。1-2週間くらいすれば落ち着いてくることが多いと思います。

ママもこの時期は大変な時ですよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。お昼寝を一緒にしたり、家事を手抜きするなど、お身体を休めながら、この時期を乗り越えていけるといいなと思います。

2020/12/30 13:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家