閲覧数:300

鼻水・寝る時の服装
あい
こんにちは。
1歳2ヶ月の男の子がおります。
昨日からサラサラの鼻水が出るようになってしまいました。
熱もなく、鼻水以外は普段どおりです。
結構な量たれてくるので、頻繁にティッシュで拭いたりスポイトのような手動の鼻吸い機で吸い取ったりはしていますが、嫌がるのでなかなかうまくできていません。
鼻水がそのまま喉の方に来てしまうのか咳もしています。
思い当たることがあるとすれば、寝る時の格好が薄すぎる…?ということです。
夜ストーブを切った室内は17度前後になります。
半袖の肌着に長袖の薄いロンT、膝下くらいまでの綿のズボンに、マイクロファイバーのスリーパーを着せ、上に赤ちゃん用の掛け布団をかけています。
着せすぎて汗をかき冷えて風邪をひくことが怖いのと、元々大人より体温は高いだろうからあまりあったかすぎる生地はやめた方がいいのでは… と思うのでこんな感じで着せているのですがこれでいいのでしょうか。
赤ちゃんとはいえ薄着すぎるのでしょうか。
また、他には何が原因として考えられるのでしょうか。また、対処法はありますか?
よろしくお願いいたします。
1歳2ヶ月の男の子がおります。
昨日からサラサラの鼻水が出るようになってしまいました。
熱もなく、鼻水以外は普段どおりです。
結構な量たれてくるので、頻繁にティッシュで拭いたりスポイトのような手動の鼻吸い機で吸い取ったりはしていますが、嫌がるのでなかなかうまくできていません。
鼻水がそのまま喉の方に来てしまうのか咳もしています。
思い当たることがあるとすれば、寝る時の格好が薄すぎる…?ということです。
夜ストーブを切った室内は17度前後になります。
半袖の肌着に長袖の薄いロンT、膝下くらいまでの綿のズボンに、マイクロファイバーのスリーパーを着せ、上に赤ちゃん用の掛け布団をかけています。
着せすぎて汗をかき冷えて風邪をひくことが怖いのと、元々大人より体温は高いだろうからあまりあったかすぎる生地はやめた方がいいのでは… と思うのでこんな感じで着せているのですがこれでいいのでしょうか。
赤ちゃんとはいえ薄着すぎるのでしょうか。
また、他には何が原因として考えられるのでしょうか。また、対処法はありますか?
よろしくお願いいたします。
2020/12/26 22:50
あいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの就寝時のお洋服について悩まれていましたね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この服装がよいとはご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着にする
とよいと思います。今のところ薄着を心がけていただいているご様子ですので、よいと思いますよ。
鼻水に関しては、多くは風邪症状の一つです。風邪のほとんどはウイルス感染であり、体が冷えたから風邪をひくわけではありませんのでご安心くださいね!
実際に、咳や鼻水により、日常生活の哺乳や食事、睡眠に影響が発生した場合には、年末になりますし、早めに受診なさっておくと安心です。
こちらにも就寝環境について記事もありますので、ご一読くださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12337
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの就寝時のお洋服について悩まれていましたね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、この服装がよいとはご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着にする
とよいと思います。今のところ薄着を心がけていただいているご様子ですので、よいと思いますよ。
鼻水に関しては、多くは風邪症状の一つです。風邪のほとんどはウイルス感染であり、体が冷えたから風邪をひくわけではありませんのでご安心くださいね!
実際に、咳や鼻水により、日常生活の哺乳や食事、睡眠に影響が発生した場合には、年末になりますし、早めに受診なさっておくと安心です。
こちらにも就寝環境について記事もありますので、ご一読くださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12337
2020/12/27 22:18

あい
1歳2カ月
寒さによって鼻水が出ているわけではないようで安心しました。
服装もこのままでいってみようと思います。
ちなみに昨日よりだいぶんましになりましたが未だに鼻水が出ています。
垂れてきたら拭く、または吸うを繰り返して様子を見るで問題ないでしょうか?
熱と違ってしてあげられることが何かよくわかりません…
服装もこのままでいってみようと思います。
ちなみに昨日よりだいぶんましになりましたが未だに鼻水が出ています。
垂れてきたら拭く、または吸うを繰り返して様子を見るで問題ないでしょうか?
熱と違ってしてあげられることが何かよくわかりません…
2020/12/28 0:13
あいさん、お返事ありがとうございました。
まだ鼻腔が狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。
なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。
また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。
鼻水や鼻詰まりにより、食事摂取や睡眠に影響してくる時には、受診なさった方が安心です。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
まだ鼻腔が狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。
なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。
また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。
鼻水や鼻詰まりにより、食事摂取や睡眠に影響してくる時には、受診なさった方が安心です。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
2020/12/28 10:46
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら