閲覧数:128

夜間授乳を断乳するべきか
つむまま
生後7ヶ月の娘がいるのですが、離乳食も2回食になり朝は8時に離乳食を食べさせています。混合育児をしてますのでおっぱいを飲ませてからミルクを足しているのでだいたい100から120あたりぐらいのみます。
2回食は16時に食べさせています。日中はあまり寝ることがなく30分から50分ぐらいしたら良いところです。抱っこしたま寝ることが多いです。
夜は19時にはお風呂にいれてそれからミルクを200あげてますが眠たくなるのか120から150飲めたら良いとこで夜間が0時から1時の間に泣いておきます。トントンするんですが声も大きくなりミルクを160作ってあげます。そのままミルクを飲みながら寝落ちする場合もあれば小一時間うにゃうにゃ言っているときもあります。
出来れば朝までぐっすり寝るようになってくれたらなと思うのですが夜間授乳を断乳するタイミングが分からなく御相談させて頂きました。
2回食は16時に食べさせています。日中はあまり寝ることがなく30分から50分ぐらいしたら良いところです。抱っこしたま寝ることが多いです。
夜は19時にはお風呂にいれてそれからミルクを200あげてますが眠たくなるのか120から150飲めたら良いとこで夜間が0時から1時の間に泣いておきます。トントンするんですが声も大きくなりミルクを160作ってあげます。そのままミルクを飲みながら寝落ちする場合もあれば小一時間うにゃうにゃ言っているときもあります。
出来れば朝までぐっすり寝るようになってくれたらなと思うのですが夜間授乳を断乳するタイミングが分からなく御相談させて頂きました。
2020/12/26 19:56
つむままさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
夜間断乳についてのご相談ですね。
日中は離乳食もしっかり食べてミルクの間隔も空いてきていますか?
だんだんミルクから離乳食メインになってくると思います。
そうなるとミルクの回数も減って夜間授乳もなくなってくることが多いですね。
また、子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。お子さんによっても睡眠の時間は個人差がありますね。この時期に夜間まとまって寝れるお子さんもいればまだまだ夜間覚醒するお子さんもいらっしゃいます。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。
今のご様子でしたら、まだもう少し夜間は起きるのかなと思いました。ミルクを飲んでスムーズに寝てくれるのでしたらその方法でいいと思います。トントンなど他の方法で寝てくれるようでしたら夜間のミルクはやめる方向でも大丈夫だと思います。
お子さんのご様子に合わせて夜間の授乳をやめていけるといいなと思います。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
夜間断乳についてのご相談ですね。
日中は離乳食もしっかり食べてミルクの間隔も空いてきていますか?
だんだんミルクから離乳食メインになってくると思います。
そうなるとミルクの回数も減って夜間授乳もなくなってくることが多いですね。
また、子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。お子さんによっても睡眠の時間は個人差がありますね。この時期に夜間まとまって寝れるお子さんもいればまだまだ夜間覚醒するお子さんもいらっしゃいます。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。
今のご様子でしたら、まだもう少し夜間は起きるのかなと思いました。ミルクを飲んでスムーズに寝てくれるのでしたらその方法でいいと思います。トントンなど他の方法で寝てくれるようでしたら夜間のミルクはやめる方向でも大丈夫だと思います。
お子さんのご様子に合わせて夜間の授乳をやめていけるといいなと思います。
ご参考にされてくださいね。
2020/12/30 12:44
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら