閲覧数:1,220

授乳と補食について
りおぴママ
10ヶ月の子どもを完母で育てています。
9ヶ月の頃から離乳食後のおっぱいが無くても不機嫌にならない上、2ヶ月後の1歳から保育園に通う関係で日中は離乳食のみにしています。
授乳は夜寝る前の1回と、夜中に起きた時に1~2回程度です。
離乳食は一般的な量を毎回完食しているので、しっかり食べられているかと思います。
お聞きしたいのは以下の2点です。
①授乳について
授乳は夜の2~3回のみですが、この月齢だと少ないということはございますか?
日中にフォローアップミルクもしくは授乳をした方が宜しいでしょうか?
②補食について
現在離乳食は9時、13時、17時に食べさせていますが、もう少ししたら大人と同じ時間の7時、12時、19時くらいにしていこうかと考えています。
今までよりも1回の食事までの時間が空くので、補食をした方が良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
9ヶ月の頃から離乳食後のおっぱいが無くても不機嫌にならない上、2ヶ月後の1歳から保育園に通う関係で日中は離乳食のみにしています。
授乳は夜寝る前の1回と、夜中に起きた時に1~2回程度です。
離乳食は一般的な量を毎回完食しているので、しっかり食べられているかと思います。
お聞きしたいのは以下の2点です。
①授乳について
授乳は夜の2~3回のみですが、この月齢だと少ないということはございますか?
日中にフォローアップミルクもしくは授乳をした方が宜しいでしょうか?
②補食について
現在離乳食は9時、13時、17時に食べさせていますが、もう少ししたら大人と同じ時間の7時、12時、19時くらいにしていこうかと考えています。
今までよりも1回の食事までの時間が空くので、補食をした方が良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2020/12/26 18:05
りおぴママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの授乳と補食についてお悩みなのですね。
①授乳について
9ヶ月頃~食後の授乳はされていないとのことですね。
だいたい離乳食後3回(なくなっても可)+その他2回の合計5回が授乳の目安です。
寝る前と夜間に授乳されているとのことですので、問題ないと思いますよ。
食事量+授乳量>消費量になっていると、お子さんの体重が増えていきます。
1ヶ月あたり300~450g増えるように離乳食量を増減または、授乳回数を増減等、進めていただけるとよいです。
②補食について
お子さんの体重の増え方によって、アドバイスが変わります。
基本的には1歳頃~卒乳を考えるころから、補食が必要と考えられております。今まで授乳でとっていた分の栄養を食べ物から補うようにしていきます。
大人と同じような時間に近づけることで、食事の時間があきますので、1歳までは授乳または、フォローアップミルクを間に挟んでいただくとよいかと、思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの授乳と補食についてお悩みなのですね。
①授乳について
9ヶ月頃~食後の授乳はされていないとのことですね。
だいたい離乳食後3回(なくなっても可)+その他2回の合計5回が授乳の目安です。
寝る前と夜間に授乳されているとのことですので、問題ないと思いますよ。
食事量+授乳量>消費量になっていると、お子さんの体重が増えていきます。
1ヶ月あたり300~450g増えるように離乳食量を増減または、授乳回数を増減等、進めていただけるとよいです。
②補食について
お子さんの体重の増え方によって、アドバイスが変わります。
基本的には1歳頃~卒乳を考えるころから、補食が必要と考えられております。今まで授乳でとっていた分の栄養を食べ物から補うようにしていきます。
大人と同じような時間に近づけることで、食事の時間があきますので、1歳までは授乳または、フォローアップミルクを間に挟んでいただくとよいかと、思います。
よろしくお願いします。
2020/12/27 13:38
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら