閲覧数:169

おんぶの仕方について②
こつぶ
宮川さん、こんにちは。
何度も同じ質問をしてしまい、申し訳ありません。
以前ストラクチャータイプの抱っこ紐でのおんぶの仕方を質問したものです。
一枚布?のタイプの抱っこ紐も持っており、試しにおぶってみました(ラッキー工業のバディバディというものです)。
首がしまり、肩もつらいのですが、装着方法は合っていますでしょうか?
わかりにくい写真でごめんなさい。
首が据わればOKのタイプですが(ほぼ据わっていると思います)、もうちょっと待った方がいいのでしょうか?
上の子のときに買ったものですが、同様に苦しくなり、1度くらいしか使用しなかったと思います…
何度も同じ質問をしてしまい、申し訳ありません。
以前ストラクチャータイプの抱っこ紐でのおんぶの仕方を質問したものです。
一枚布?のタイプの抱っこ紐も持っており、試しにおぶってみました(ラッキー工業のバディバディというものです)。
首がしまり、肩もつらいのですが、装着方法は合っていますでしょうか?
わかりにくい写真でごめんなさい。
首が据わればOKのタイプですが(ほぼ据わっていると思います)、もうちょっと待った方がいいのでしょうか?
上の子のときに買ったものですが、同様に苦しくなり、1度くらいしか使用しなかったと思います…
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/26 13:22
こつぶさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おんぶ紐についてですね。
前回に載せてくださっていた写真よりも位置が少し上がっているようなのですが、もう少し上に上がるとさらにこつぶさんは楽になれると思いますよ。
そして肩の紐もリュックサックのようにつけていただくこともできます。そうすると苦しさも軽減するのではないかなと思いますよ。
次の動画をよかったら参考になさってみてください。
高さやかたの紐の扱いもとても参考になると思います。
https://youtu.be/pv4XQ9GgKJA
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おんぶ紐についてですね。
前回に載せてくださっていた写真よりも位置が少し上がっているようなのですが、もう少し上に上がるとさらにこつぶさんは楽になれると思いますよ。
そして肩の紐もリュックサックのようにつけていただくこともできます。そうすると苦しさも軽減するのではないかなと思いますよ。
次の動画をよかったら参考になさってみてください。
高さやかたの紐の扱いもとても参考になると思います。
https://youtu.be/pv4XQ9GgKJA
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/26 22:04

こつぶ
0歳4カ月
宮川さん、早速のお返事ありがとうございます。
なるべく上でおぶりたいのですが、なかなか難しいです。
添付してくださった動画、とても参考になりました。上手くおんぶできるように頑張りたいです。
ところで前回、おんぶは腰が据わってからの方がよいかも、おっしゃっていましたが、生後四ヶ月の今はまだ無理しない方がいいでしょうか?
なるべく上でおぶりたいのですが、なかなか難しいです。
添付してくださった動画、とても参考になりました。上手くおんぶできるように頑張りたいです。
ところで前回、おんぶは腰が据わってからの方がよいかも、おっしゃっていましたが、生後四ヶ月の今はまだ無理しない方がいいでしょうか?
2020/12/26 22:29
こつぶさん、おはようございます。
ウェストベルトが付いている抱っこ紐でのおんぶは、位置がどうしても低くなりますので、腰が据わってからの方が良いとされていますよ。
今回のような高い位置でのおんぶであれば、首が座った時からしていただけるおんぶになります。
どうぞよろしくお願いします。
ウェストベルトが付いている抱っこ紐でのおんぶは、位置がどうしても低くなりますので、腰が据わってからの方が良いとされていますよ。
今回のような高い位置でのおんぶであれば、首が座った時からしていただけるおんぶになります。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/27 9:49

こつぶ
0歳4カ月
タートリーノもおんぶは腰が据わってから、となっていますが、今はまだ早いでしょうか。また、タートリーノでもリュック式でおんぶできますか?
調べてみましたがわかりませんでした。
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
調べてみましたがわかりませんでした。
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
2020/12/27 11:10
こつぶさん、こんばんは
タートリーノは大きめなものになるため、中でお子さんの様子が見にくくなることがあるかもしれないため腰が据わってからという表示になっているようです。なのでお子さんの体型からおんぶをされた時の状態で様子がわかりそうか見ていただき、お使いになるのかどうか決めていていただくのもいいと思いますよ。
リュック式でのおんぶもしていただけますよ。
また載せてくださっていたお写真を見ていて、気づいたのですが、足を足の輪の中に通さず、足の付け根、太ももの上を走っている紐の上に足を通すようにして、足の輪を無視して使ってみていただくのもいいと思います。そうするとより上に上がりやすくなると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
タートリーノは大きめなものになるため、中でお子さんの様子が見にくくなることがあるかもしれないため腰が据わってからという表示になっているようです。なのでお子さんの体型からおんぶをされた時の状態で様子がわかりそうか見ていただき、お使いになるのかどうか決めていていただくのもいいと思いますよ。
リュック式でのおんぶもしていただけますよ。
また載せてくださっていたお写真を見ていて、気づいたのですが、足を足の輪の中に通さず、足の付け根、太ももの上を走っている紐の上に足を通すようにして、足の輪を無視して使ってみていただくのもいいと思います。そうするとより上に上がりやすくなると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/27 22:02
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら