閲覧数:216

日中の過ごし方

きょん
はじめて相談させていただきます。
あと数日で生後2か月になる女の子の母です。
母乳がうまく吸えず、哺乳瓶での搾乳とミルクで育てています。
 日中の過ごし方に困っています。

生活のリズムを作っていきたくて、夜寝れるように朝7時には起き、遊びや散歩をして昼寝もほどほどにしていきたいのですが、機嫌のよいときがほとんどなく、遊ぶことができず、寝てばかりになってしまいます。
日中は私との時間がほとんどなのですが、私が関わろうとすると泣き、抱っこするとしばらく嫌がって泣いて落ち着いたと思うと寝てしまいます。昼寝は抱っこじゃないとできなくて、置くと数分で泣き、抱っこしてあやすと寝て…の繰り返しです。
唯一、夫と私の母が関わろうとするとにっこり笑って機嫌良く過ごすことができます。
明らかに私に向ける表情が嫌がっているように見えます。私との関係が良くないように思えてショックだし、夫がいれば、この子は楽しく過ごせるのに、と思うとかわいそうだし、情けない思いでいっぱいになります。 
生まれてしばらくは母乳を飲ませようと嫌がる中も強引に吸うように練習していた期間があり、そのせいで嫌われてしまったのかなと思っています。
ずっとこのままの関係になってしまうこともあるのでしょうか。  まだ希望はありますか。

日中の過ごし方と私との関係に悩んでいます。
よろしくお願いします。 

2020/12/25 12:10

宮川めぐみ

助産師

きょん

0歳1カ月
早速の回答をありがとうございました。
甘えているからだというご意見を知り、嫌われてしまったわけではないのかなと少し救われました。 

日中は、起きている時間=泣いている、ことが多いのですが、お昼寝しすぎないようにさりげなく起こしていった方がいいでしょうか。機嫌良く起きていてくれるようになるまでどのように過ごすとよいのか分からず、起こすべきか迷います。
  起こさないと2時間以上続けて寝てしまいます。朝、昼、夕と泣くたびに抱っこすれば寝てしまうのです。
 できれば夜にしっかり寝てほしいと思っています。夜は3時間前後で目を覚まし泣きます。 

ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。 

2020/12/26 19:22

宮川めぐみ

助産師

きょん

0歳1カ月
もう少し娘のペースに 合わせて様子をみたいと思います。
ありがとうございました。 

2020/12/26 23:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家