閲覧数:207

ミルクと睡眠について

ひな
別の方に質問したんですがお返事がないようなので、再度同じ内容を質問します。

1歳と20日の女の子です。
娘は生後3ヶ月頃から夜はガッツリ10〜12時間寝る子でした。
たまに夜中に起きてなかなか寝てくれない事はありますが、ミルク飲んだりして寝かせたりが週に一回あるかないか程度です。

離乳食も完了期に入り、日中ほとんどミルクを飲む事もなく、寝る前の21時に200ml飲むとそのまま寝るので、それだけは続けていますが、日中、食後に80〜100mlミルクをあげていたのを最近やめて、食事量もお粥であれば100g、うどんも100g食べて、おかずもしっかり食べ、食後に麦茶も120〜140飲んでいて、その後にミルクを飲むと1時間〜2時間後など、遊んでいたり抱っこするとゲップをしたりもするので、食後のミルクをやめました。
最近、夜中の3時過ぎ〜4時過ぎに目を覚ます事が多くて、それでなかなか寝ません。それは日中のミルクをなくした事は関係あるのでしょうか?

夜中や明け方に起きた時、1時間程寝かし付けをしてみて、なかなか寝なかったらミルクを200mlあげるようにしていますが、今朝はそれでも覚醒してしまって4時に目が覚めたのに寝たのが7時でした。
そうするとなかなか今度は起きなくて、私も寝てしまって10時半に慌てて起こして朝ご飯をあげました。
明け方に起きてミルクをあげてしまうと、生活のサイクルが狂ってしまいます。
この場合、どうしたら良いのでしょうか?
お腹が空いていたり喉が乾くと寝付きも悪いと思いますが、明け方からいきなり朝食をあげるべきなのか?ミルクを200飲ませて寝かせたら、何時間おいて朝食をあげたら良いのでしょうか?

2020/12/25 11:47

在本祐子

助産師
ひなさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました。

お子さんの夜泣きがあり悩まれていましたね。
どうしても月齢的には夜泣きが、満腹であってもある時期ですので致し方ない部分があると思います。
日中にしっかりと離乳食を召し上がれているのであればあまり心配ないように思います。
離乳食プラスミルクにしても朝方の夜泣きと関連していないようにも思います。

高杉助産師とのやり取りも拝見しました。
離乳食をたくさん食べることはよいことですね。
ミルクは夜寝る前中心でよいですし、明け方落ち着がない時には少しあげてもよいですよ。
よろしくお願いします。

2020/12/26 14:02

ひな

1歳0カ月
昨夜も2時に起きてしまい、なかなか寝なくて4時にミルクあげましたが、寝たのは6時でした。最近増えてきたので、離乳食と関係があるのかとも思ってはいましたが、今はそんな時期ととらえて、付き合っていきます。
ありがとうございました。

2020/12/27 15:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家