閲覧数:1,151

バウンサーに乗る時間について

りさまま
お世話になっております。
生後1ヶ月になります。
バウンサーを使用していますが、バウンサーの連続使用時間や、悪影響などあれば具体的に教えてほしいです。

家事するときや、授乳後バウンサーを使用しています。布団に寝かすと泣いてしまいます。
バウンサーに乗っていると自然と寝てしまい、布団に移動しようとするとまた泣き出してしまい抱っこできないときはバウンサーに戻している状況です。
完母のため授乳間隔は2時間から2時間半ちょっと、もしくは3時間です。
その間バウンサーに乗っていることが多く、説明書には長時間の使用は避けてくださいとありますが、具体的に長時間とはどれくらいか分からず。バウンサーが成長発達に影響がないかと心配になります。バウンサーに乗っているときはずっと目を離すことはないです。

分かる範囲でのご回答よろしくお願い致します。 

2020/12/25 10:18

宮川めぐみ

助産師
りさままさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
バウンサーに乗る時間についてですね。
乗っている間は、ずっと同じ姿勢になっているかと思います。
まだ月齢的にもあまりゴロンと動くこともないと思うのですが、2時間以上は乗り続けた状態にならない方がいいのではないかと思います。
抱っこ紐の中でも2時間以上は入ったままにはしない方が良いとされています。
バウンサーのメーカーがどのように提唱しているのかはわからないのですが、バウンサーでも同じように2直にじょうは同じ姿勢でいることは控えていただく方がいいのかなと思いました。
もううつ伏せ遊びを目の前にいる間だけで始められる月齢になってきています。
運動発達の獲得は経験の積み重ねで獲得していくとも言われますので。ゴロゴロと床の上でも遊んでいられる経験ができるようにしてあげていただく方が良いかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/25 16:31

りさまま

0歳1カ月
迅速なお返事ありがとうございます。
 とても参考になります!!
2時間以上 同一姿勢にならないよう気をつけていきたいと思います。

うつ伏せ遊びができる月齢とおっしゃっていますが、うつ伏せ遊びとはどのように行うのですか? 

2020/12/25 17:28

宮川めぐみ

助産師
りさままさん、こんばんは

うつ伏せ遊びは、目の前にいる間だけでしていただくといいですよ。
仰向けの状態から声をかけながらゴロンと寝返りをするように、片足をお腹に引き寄せてうつ伏せにしてあげてください。そうして目線を合わせながら声をかけてあげるといいと思いますよ。
背中側からお子さんの両肘を前に寄せてあげるようにしてみてください。そうすると両手が目の前に来るようになります。
そうするとお顔もあげやすくなりますよ。

はじめは短時間ですぐに嫌がってしまうかと思います。繰り返していくことでだんだん長くできるようになっていきます。首のすわりを促してくれたりもしますので、ぜひ遊びに加えてみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2020/12/25 22:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家