閲覧数:297

耳の触りすぎ?
めい
今3ヶ月になる女の子を育てています。
最近眠くなると耳を擦るくせが出てきました。擦り過ぎで真っ赤になってしまっています。
今は冬で乾燥しているので耳のねもと?が切れるのではないかと心配です。保湿はこまめにしています。
が、耳の軟骨の部分の所に傷が出来て血が出てしまいました。カサブタになってまた擦って取れて血が出る。の繰り返しになってきています。ので、抱っこしている時は手を握るようにしています。
ぐずっているとわかりやすいのですが、ぐずっていない時などは分からず、知らず知らずのうちに傷ついてしまっています 。
耳を触るくせをやめさせることなどはできるのでしょうか。
長くなりましたが、アドバイスなど頂けると幸いです。
よろしくおねがいいたします。
最近眠くなると耳を擦るくせが出てきました。擦り過ぎで真っ赤になってしまっています。
今は冬で乾燥しているので耳のねもと?が切れるのではないかと心配です。保湿はこまめにしています。
が、耳の軟骨の部分の所に傷が出来て血が出てしまいました。カサブタになってまた擦って取れて血が出る。の繰り返しになってきています。ので、抱っこしている時は手を握るようにしています。
ぐずっているとわかりやすいのですが、ぐずっていない時などは分からず、知らず知らずのうちに傷ついてしまっています 。
耳を触るくせをやめさせることなどはできるのでしょうか。
長くなりましたが、アドバイスなど頂けると幸いです。
よろしくおねがいいたします。
2020/12/25 8:30
めいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがよく耳を触るのですね。
触りすぎて赤くなっていることもあるのですね。
かさぶたもできたりしているということなので、その分またどうしてもかゆみを感じて手が伸びてしまうのかなと思います。
お傷になっているところがひとまず治ってくるとまた手の伸びる頻度も変わってくるかもしれませんね。
お傷のところを絆創膏などで少し保護ができるといいのかもしれませんが、すぐに取ってしまう可能性もありますので、難しいですね。
引き続きワセリンをこまめに塗っていただきつつ、手を握ってもらったり、うつ伏せ遊びをして手は体を支えてもらうようにしてみるのもいいのではないかと思いました。
よかたら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがよく耳を触るのですね。
触りすぎて赤くなっていることもあるのですね。
かさぶたもできたりしているということなので、その分またどうしてもかゆみを感じて手が伸びてしまうのかなと思います。
お傷になっているところがひとまず治ってくるとまた手の伸びる頻度も変わってくるかもしれませんね。
お傷のところを絆創膏などで少し保護ができるといいのかもしれませんが、すぐに取ってしまう可能性もありますので、難しいですね。
引き続きワセリンをこまめに塗っていただきつつ、手を握ってもらったり、うつ伏せ遊びをして手は体を支えてもらうようにしてみるのもいいのではないかと思いました。
よかたら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/25 14:41

めい
0歳2カ月
お答えいただきありがとうございます。
治るのをまって他に気をそらせるようにしてみます。
うつ伏せ遊びもいいとの事ですが、娘はうつ伏せが苦手で、すぐ指をしゃぶったりマットを舐めてしまいます。
顔ではなくおしりを上げて足も動くので前に進みます。 いつもすぐ泣いてしまうのですが、何かいい方法などはありませんか?
続けての質問になってしまいましたが、アドバイスして頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします
治るのをまって他に気をそらせるようにしてみます。
うつ伏せ遊びもいいとの事ですが、娘はうつ伏せが苦手で、すぐ指をしゃぶったりマットを舐めてしまいます。
顔ではなくおしりを上げて足も動くので前に進みます。 いつもすぐ泣いてしまうのですが、何かいい方法などはありませんか?
続けての質問になってしまいましたが、アドバイスして頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします
2020/12/25 16:12
めいさん、こんばんは
娘さんにうつ伏せで遊んでもらっている時ですが、娘さんの両肘を前に寄せてあげるようにすると自然と両手が目の前に来るようになります。そうすると手でグッと床を押してお顔を上げやすくなりますよ。
手の力がつくようにもなりますので、動き、反応も変わってくるようになると思います。
またお胸の下に巻いたバスタオルを入れてもらうのもいいと思いますよ。その時にはバスタオルよりも前に両肘を出してあげるようにしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
娘さんにうつ伏せで遊んでもらっている時ですが、娘さんの両肘を前に寄せてあげるようにすると自然と両手が目の前に来るようになります。そうすると手でグッと床を押してお顔を上げやすくなりますよ。
手の力がつくようにもなりますので、動き、反応も変わってくるようになると思います。
またお胸の下に巻いたバスタオルを入れてもらうのもいいと思いますよ。その時にはバスタオルよりも前に両肘を出してあげるようにしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/25 22:36

めい
0歳2カ月
肘がたしかに少し下の位置にありました。これからはもう少し前の位置してみようと思います
ふたつの質問にお答えいただきありがとうございます!
また何かありましたらよろしくおねがいいたします
ふたつの質問にお答えいただきありがとうございます!
また何かありましたらよろしくおねがいいたします
2020/12/25 23:20
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら