閲覧数:408

産後骨盤臓器脱に対する骨盤底筋トレーニング

ゆゆまま
産後すぐから骨盤臓器が下がってしまい、1ヶ月間骨盤底筋トレーニングを行っていますが、まだ改善は見られません。

 早く良くなって欲しいという思いから、1日中赤ちゃんが寝ている時に膣や肛門を閉める運動をしています。

ここで質問なのですが、骨盤底筋トレーニングはしすぎると良くないということはありますか? 

2020/12/24 19:11

柔道整復師
ゆゆままさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。

骨盤底筋トレーニングについてですね。

ご質問の回答ですが、多く行っても問題はありません。
内臓の下がり具合は、1ヶ月で良くならない方も多いため、しばらく続けてみてください。

参考になりましたら幸いです。

2020/12/25 12:00

ゆゆまま

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。

骨盤底筋トレーニングをするとき、やり方についていろいろな方法があるようで、どれがいいのか迷走しています。

膣だけ吸い込むようにするよりも、肛門と膣を一緒に引き上げた方が効果がありますか?
あと、息を止めるのではなく、深呼吸しながらの方がいいのですか?

骨盤内臓器の下垂(子宮と前後の膣壁が下がっています)に有効な方法を具体的に教えて欲しいです。

今、肛門側をしめることと、膣尿道側をしめることと別々にできます。 
逆に呼吸のタイミングでどこを閉めればいいのか 分からなくなりました。

2020/12/25 12:09

柔道整復師
ゆゆままさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。

膣だけ吸い込むように、、、
については、どちらでも大丈夫です。

息や呼吸に関しては、呼吸は止めずに普通に呼吸してください。深呼吸など、気にしすぎなくて問題ありません。

方法は、一般的な仰向けで腰を軽くあげ、膣を締める方法で良いです。
横になれないときは、座りながらでも大丈夫です。
回数は今の頻度ほどで、大丈夫だと思います。

気にしすぎず、まずはしばらく試してみてください。

また、日常生活で、抱っこは仕方ないですが、それ以外に関しては重いものを持ったり、腹圧がかかるような腹筋やスクワットなどは、内臓下垂があるうちはしないようにしてください。

参考になりましたら幸いです。

2020/12/25 12:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家