閲覧数:235

体重停滞
たま
37週、2268gで産まれて母乳のみです。
4ヶ月で7キロになり、そこから体重がほぼ変わらず現在もう少しで5か月が来ますが変わらず7キロです。おしっこはしっかりでていてうんちは1.2日に一回出ています。新生時期からよく寝る子で今は起きてる時間も増えましたがとても活発と言うタイプではなさそうです。4ヶ月検診では首は座っていて問題なしでした。起きてる時は機嫌よく夜の授乳は1.2回、日中は2-3時間ごとに飲んでます。飲んだ後は口を結んでそれ以上飲もうとはせず無理に飲ませようとすると噛んで嫌がるのでミルクを足すのも違うのかなと母乳のみです。
体重が緩やかになると言うのはわかるのですが、停滞するのは問題ないのでしょうか?
4ヶ月で7キロになり、そこから体重がほぼ変わらず現在もう少しで5か月が来ますが変わらず7キロです。おしっこはしっかりでていてうんちは1.2日に一回出ています。新生時期からよく寝る子で今は起きてる時間も増えましたがとても活発と言うタイプではなさそうです。4ヶ月検診では首は座っていて問題なしでした。起きてる時は機嫌よく夜の授乳は1.2回、日中は2-3時間ごとに飲んでます。飲んだ後は口を結んでそれ以上飲もうとはせず無理に飲ませようとすると噛んで嫌がるのでミルクを足すのも違うのかなと母乳のみです。
体重が緩やかになると言うのはわかるのですが、停滞するのは問題ないのでしょうか?
2020/12/24 18:29
たまさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重の停滞についてですね。
ここひと月、体重があまり増えていないのですね。
コンスタントに飲んでくれているようなのですが、吸ってくれている時間に変化はありますか?
吸い始めたら、毎回しっかりと飲んでくれているでしょうか?
もし吸ってくれる時間が短めになっているようでしたら、回数を増やしてみていただくのもいいのではないかと思いました。また寝ぼけているようなタイミングであげてみるのもいいように思いますよ。
活動量がそれほど多いわけではないのに停滞するということは、飲めている量が少ないということになるのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重の停滞についてですね。
ここひと月、体重があまり増えていないのですね。
コンスタントに飲んでくれているようなのですが、吸ってくれている時間に変化はありますか?
吸い始めたら、毎回しっかりと飲んでくれているでしょうか?
もし吸ってくれる時間が短めになっているようでしたら、回数を増やしてみていただくのもいいのではないかと思いました。また寝ぼけているようなタイミングであげてみるのもいいように思いますよ。
活動量がそれほど多いわけではないのに停滞するということは、飲めている量が少ないということになるのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?
2020/12/25 0:25

たま
0歳4カ月
ご丁寧な回答ありがとうございます。
吸い始めてからおっぱいがでてこどもがごくごく飲んでいる時間はさほど今までと変わってないように思います。記載しわすれていましたが片方飲んでもう片方飲ませようとするとどうやっても飲まない時がありその時は手で絞って捨てています。 今思えば4ヶ月に入ってからそのような時が毎回ではないですが昼夜問わずたまにあります。
このまま母乳で回数を増やして様子を見ると良いでしょうか?
吸い始めてからおっぱいがでてこどもがごくごく飲んでいる時間はさほど今までと変わってないように思います。記載しわすれていましたが片方飲んでもう片方飲ませようとするとどうやっても飲まない時がありその時は手で絞って捨てています。 今思えば4ヶ月に入ってからそのような時が毎回ではないですが昼夜問わずたまにあります。
このまま母乳で回数を増やして様子を見ると良いでしょうか?
2020/12/25 7:09
たまさん、おはようございます。
そうですね、まずは回数を増やしてみていただき、変化を見てみてはいかがでしょうか?
それでも体重の増えがあまり変わらないということがありましたら、ミルクを足してみることも検討されてみるといいように思いました。
吸ってもらう時間が片方だけだったので、短い分を回数で補えるように、また寝ぼけているようなしっかりと飲んでくれることもありますので、そのタイミングを狙ってみるようにされるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、まずは回数を増やしてみていただき、変化を見てみてはいかがでしょうか?
それでも体重の増えがあまり変わらないということがありましたら、ミルクを足してみることも検討されてみるといいように思いました。
吸ってもらう時間が片方だけだったので、短い分を回数で補えるように、また寝ぼけているようなしっかりと飲んでくれることもありますので、そのタイミングを狙ってみるようにされるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/25 10:00
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら