閲覧数:287

不安
ぎんまま
こんばんは。
最近ひとつのことが気になるとそればかりが気になって不安でしょうがなくなり、息子にも表情が伝わってしまっている感じです、、、
わかりもしない 先のことばかり考えてしまうんです。例えば、歯が少し痛いとこのまま歯を失ってしまうんでないかとか、、
今はそれが1番おおきいです。
歯科医院で働いているのでレントゲンもとって今は様子見で大丈夫となっても、やはり知識があるので症状の悪い患者さんを見てるためか、私もこうなってしまうんではないかと思ってしまい、とってもこわくなり夜もならなくなる時もあります。
今まではポジティブに考えられたことが今はどんどんマイナスに考えてしまいもうわけがわからなくなるほどです、、、
どうしたらいいのか分からず、相談させていただきました
最近ひとつのことが気になるとそればかりが気になって不安でしょうがなくなり、息子にも表情が伝わってしまっている感じです、、、
わかりもしない 先のことばかり考えてしまうんです。例えば、歯が少し痛いとこのまま歯を失ってしまうんでないかとか、、
今はそれが1番おおきいです。
歯科医院で働いているのでレントゲンもとって今は様子見で大丈夫となっても、やはり知識があるので症状の悪い患者さんを見てるためか、私もこうなってしまうんではないかと思ってしまい、とってもこわくなり夜もならなくなる時もあります。
今まではポジティブに考えられたことが今はどんどんマイナスに考えてしまいもうわけがわからなくなるほどです、、、
どうしたらいいのか分からず、相談させていただきました
2020/12/24 18:26
ぎんままさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
歯のことを考えて、とても不安な気持ちになっておられるのですね。
歯科医院にお勤めということなので、歯の大切さをとても良く分かっておられると思います。いろいろな患者さんのことも見ておられるのでより不安になることもありますよね。
気持ちがそちらに持って行かれてしまっているということなのですが、ホルモンの影響もあったりするのかもしれませんね。
疲れやストレスがかかることも多く、より気持ちがナイーブになっていることもあるのかなと思いました。
いかがでしょうか?
お腹でゆっくりと深呼吸をするようにしてみていただき、不安な気持ちを吐く息と一緒に出してしまうようなイメージで呼吸をしてみていただくのもいいかもしれません。
不安になっている時には呼吸はとても浅くなっていると思います。
呼吸を変えてみていただいたり、気分転換に何か好きなことなどされてみるのもいいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
歯のことを考えて、とても不安な気持ちになっておられるのですね。
歯科医院にお勤めということなので、歯の大切さをとても良く分かっておられると思います。いろいろな患者さんのことも見ておられるのでより不安になることもありますよね。
気持ちがそちらに持って行かれてしまっているということなのですが、ホルモンの影響もあったりするのかもしれませんね。
疲れやストレスがかかることも多く、より気持ちがナイーブになっていることもあるのかなと思いました。
いかがでしょうか?
お腹でゆっくりと深呼吸をするようにしてみていただき、不安な気持ちを吐く息と一緒に出してしまうようなイメージで呼吸をしてみていただくのもいいかもしれません。
不安になっている時には呼吸はとても浅くなっていると思います。
呼吸を変えてみていただいたり、気分転換に何か好きなことなどされてみるのもいいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/25 0:22
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら