閲覧数:293

離乳食から幼児食に
そら
今離乳食から幼児食に移行中です。
初めての子どもで離乳食中に食べさせてない食材あります。
幼児食にするときに気をつけること教えて頂きたいです。具体的にこれはまだあげないとか。
取り分けする回数も増えてきたんですが、みりんや料理酒とかどこまで使っても良いんでしょうか。
幼児食でこれは食べさせた方がいいよっていう食材はありますか。
1回で食べる量もどんぐらいでしょうか。
初めての子どもで離乳食中に食べさせてない食材あります。
幼児食にするときに気をつけること教えて頂きたいです。具体的にこれはまだあげないとか。
取り分けする回数も増えてきたんですが、みりんや料理酒とかどこまで使っても良いんでしょうか。
幼児食でこれは食べさせた方がいいよっていう食材はありますか。
1回で食べる量もどんぐらいでしょうか。
2020/12/24 15:13
そらさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳8ヶ月のお子さんの幼児食の進め方についてお悩みなのですね。
離乳食として食べさせていない食材を進める場合、はじめての時はお子さんの体調のよいときに少量からというのは、今後も継続していただくとよいです。
3歳頃までは大人より噛む力が弱いと考えられていますので、いか、海老など弾力のあるものは、すり潰して団子にしてからあげるなど、形状を工夫していただくとよいです。
食べてはいけないものは刺身など、生食のものになるかと思います。
また、味付けは薄味を心掛けるのが今後も大切です。
取り分け食、大人と同じものを食べられる喜びを感じられて、とてもよいですね。
みりんや酒、煮物等に使っていただいて問題ありません。しっかり加熱してアルコール分を飛ばして召し上がるようにしてください。
1回で食べる量は、離乳食完了期と大きく変わりません。大人(女性)の約半分が目安です。
お子さんの体重を確認しながら、緩やかな右上がりになるように、食事量調整していただくとよいです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳8ヶ月のお子さんの幼児食の進め方についてお悩みなのですね。
離乳食として食べさせていない食材を進める場合、はじめての時はお子さんの体調のよいときに少量からというのは、今後も継続していただくとよいです。
3歳頃までは大人より噛む力が弱いと考えられていますので、いか、海老など弾力のあるものは、すり潰して団子にしてからあげるなど、形状を工夫していただくとよいです。
食べてはいけないものは刺身など、生食のものになるかと思います。
また、味付けは薄味を心掛けるのが今後も大切です。
取り分け食、大人と同じものを食べられる喜びを感じられて、とてもよいですね。
みりんや酒、煮物等に使っていただいて問題ありません。しっかり加熱してアルコール分を飛ばして召し上がるようにしてください。
1回で食べる量は、離乳食完了期と大きく変わりません。大人(女性)の約半分が目安です。
お子さんの体重を確認しながら、緩やかな右上がりになるように、食事量調整していただくとよいです。
よろしくお願いします。
2020/12/24 21:22

そら
1歳8カ月
回答ありがとうございます。
食べさせてない食材は少しから食べさせます。まだエビとか食べさせてなかったので団子にして食べさせようと思います。
分かりやすくて助かりました!
少しずつ食べれるものを増やして行きたいと思います。
食べさせてない食材は少しから食べさせます。まだエビとか食べさせてなかったので団子にして食べさせようと思います。
分かりやすくて助かりました!
少しずつ食べれるものを増やして行きたいと思います。
2020/12/25 16:58
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら