閲覧数:267

友達との交流について
あぶきく
一歳半の娘について。家ではすごくやんちゃで元気いっぱいなのですが、外に行くととてもおとなしくなり、公園でも必ず手を繋いでいないと不安なのか、どこか行きたいところがあっても、私の手を引っ張って一緒に行こうといい、1人ではあまり行きません。
他の友達が近づいてくると恥ずかしいのか私のところに逃げてきます。
私のママ友の子は大丈夫みたいなのですが、、、
こんな性格なので保育園に入れたかったのですが、フルタイム勤務ではないので落ちてしまい、このまま幼稚園に行くまで平日は私と2人 で過ごす感じになりますが、保育園に行ってる子の方が色んな経験ができて、どんどん伸びていくのではないかと心配です。
他の友達が近づいてくると恥ずかしいのか私のところに逃げてきます。
私のママ友の子は大丈夫みたいなのですが、、、
こんな性格なので保育園に入れたかったのですが、フルタイム勤務ではないので落ちてしまい、このまま幼稚園に行くまで平日は私と2人 で過ごす感じになりますが、保育園に行ってる子の方が色んな経験ができて、どんどん伸びていくのではないかと心配です。
2020/12/24 8:16
あぶきくさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
娘さんは慎重派なところもありそうですね。
お友達が来てくれた時には、あぶきくさんからそのお友達にも声をかけたりと娘さんにこんな風にお友達と距離を縮めていったらいいんだよと見本のように見せてあげるといいかもしれません。
あぶきくさんがそのように近づいていくことで、娘さんも安心してお友達との距離を縮められるようになるかもしれません。
いつもお家て二人だけの生活にならないように、公園などで他のお子さんとの関わりを少しでも持てるようにされてみたり、公園には保育園に通っているお子さんたちも遊びに来ることがあると思いますので、その様子を見せてあげてみるだけでも違ってくるかと思いますよ。
幼稚園に入ってからも学ぶことはたくさんあるかと思いますし、今の娘さんにとってはあぶきくさんと一緒にくっつきながら行動することで少しずつ世界を広げているときなのかなとも思います。
もう少し歳月齢が大きくなってきたら、娘さんの動き方も変わってくるかと思いますよ。
お家でのような動きをお外でも少しずつしてくれるようになるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
娘さんは慎重派なところもありそうですね。
お友達が来てくれた時には、あぶきくさんからそのお友達にも声をかけたりと娘さんにこんな風にお友達と距離を縮めていったらいいんだよと見本のように見せてあげるといいかもしれません。
あぶきくさんがそのように近づいていくことで、娘さんも安心してお友達との距離を縮められるようになるかもしれません。
いつもお家て二人だけの生活にならないように、公園などで他のお子さんとの関わりを少しでも持てるようにされてみたり、公園には保育園に通っているお子さんたちも遊びに来ることがあると思いますので、その様子を見せてあげてみるだけでも違ってくるかと思いますよ。
幼稚園に入ってからも学ぶことはたくさんあるかと思いますし、今の娘さんにとってはあぶきくさんと一緒にくっつきながら行動することで少しずつ世界を広げているときなのかなとも思います。
もう少し歳月齢が大きくなってきたら、娘さんの動き方も変わってくるかと思いますよ。
お家でのような動きをお外でも少しずつしてくれるようになるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/24 10:38
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら