閲覧数:2,218

直母拒否とミルクの量、夜間の授乳について
にょろにょろ
はじめまして、よろしくお願いします。
もうすぐ生後4ヵ月の女の子を育てています。第一子です。
母乳よりの混合、夜間のみミルクを足していましたが、 3ヵ月に入ってすぐのころ、体重があまり増えていなくて、日中もミルクを足すことにしました。日中にミルクをあげることがあまりなかったからか、始めた頃は嫌がってあまり飲んでくれないことが続きましたが、そのうちにミルクを飲んでくれるようになりました。が!そうすると今度は日中の母乳を嫌がるようになってしまいました…。お腹が空いてないのかな、と思ったのですが、その後ミルクを与えるとごくごく飲んでいて、「おっぱい欲しくないの…」とショックでした。
今は夜間のみ母乳とミルク(100ml)を与えています。日中はミルクを3時間ごとにあげていますが、多い回で140ml、少ない回は50mlくらいしか飲んでいません。下手すると40とかの時もあります。そんな飲み方なので日によって飲む量にむらがあり、多い日は700mlくらいで少ない日は400mlくらいです。
できれば1歳まで母乳をあげたいな、と漠然と考えていて、このままだと母乳が枯れていってしまいそうで心配です。でも、体重のことも気になるし、もういっそミルクに切り替えた方がいいのかな(体重は出生時が3274gで今は大体6500gくらいです。)と色々考えて、悩みすぎてどうしたらいいのか分からなくなってしまいました、、、
母乳拒否はもう治らないでしょうか。。
また、ミルクの量が少ないと感じているのですが、回数をもっと増やしたほうがよいでしょうか。
もともと夜は良く寝る子で夜間は起こさないと朝まで寝る勢いで寝ています。気持ち良さそうに寝ているので起こすのが心苦しく、今は5時間でタイマーをかけて、それまでに起きてこなかったら起こして与えていますが、 3時間置きに起こしたほうがいいですか??
色々教えてください、よろしくお願いします。
もうすぐ生後4ヵ月の女の子を育てています。第一子です。
母乳よりの混合、夜間のみミルクを足していましたが、 3ヵ月に入ってすぐのころ、体重があまり増えていなくて、日中もミルクを足すことにしました。日中にミルクをあげることがあまりなかったからか、始めた頃は嫌がってあまり飲んでくれないことが続きましたが、そのうちにミルクを飲んでくれるようになりました。が!そうすると今度は日中の母乳を嫌がるようになってしまいました…。お腹が空いてないのかな、と思ったのですが、その後ミルクを与えるとごくごく飲んでいて、「おっぱい欲しくないの…」とショックでした。
今は夜間のみ母乳とミルク(100ml)を与えています。日中はミルクを3時間ごとにあげていますが、多い回で140ml、少ない回は50mlくらいしか飲んでいません。下手すると40とかの時もあります。そんな飲み方なので日によって飲む量にむらがあり、多い日は700mlくらいで少ない日は400mlくらいです。
できれば1歳まで母乳をあげたいな、と漠然と考えていて、このままだと母乳が枯れていってしまいそうで心配です。でも、体重のことも気になるし、もういっそミルクに切り替えた方がいいのかな(体重は出生時が3274gで今は大体6500gくらいです。)と色々考えて、悩みすぎてどうしたらいいのか分からなくなってしまいました、、、
母乳拒否はもう治らないでしょうか。。
また、ミルクの量が少ないと感じているのですが、回数をもっと増やしたほうがよいでしょうか。
もともと夜は良く寝る子で夜間は起こさないと朝まで寝る勢いで寝ています。気持ち良さそうに寝ているので起こすのが心苦しく、今は5時間でタイマーをかけて、それまでに起きてこなかったら起こして与えていますが、 3時間置きに起こしたほうがいいですか??
色々教えてください、よろしくお願いします。
2020/12/24 1:01
にょろにょろさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの授乳のことでご心配になられましたね。
お子さんの体重からは発育曲線の真ん中付近でしっかり体重もあり問題ないと思いました。ここまでおっぱいやミルク、頑張ってきましたね。
この時期は遊び飲みもしやすいので飲みムラが多い時期です。また活動量も増えてくるので体重増加は緩やかになってくるでしょう。ミルク量が減って体重増加が緩やかになっても大丈夫ですよ。またしっかり飲めるようになってきますのでご安心くださいね。
おっぱいを嫌がるご様子がみられてママとしてはとてもお辛いですよね。私も母なのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
お腹が空きすぎて嫌がるということもあります。
ミルクを先に少し飲ませてあげてからおっぱいをしてあげるというのはどうでしょうか?また、泣いてからあげるのではなく、しっかり覚醒して欲しがるご様子がみられるタイミングで飲ませてあげるとおっぱいもスムーズに飲むこともありますよ。
また、お体が大きくなるにつれて体勢がしっくりこずに嫌がるお子さんもいらっしゃいます。少し体勢を変えて授乳してみてはいかがでしょうか?
この時期は日中はちょこちょこ飲みで頻回になると思いますが、夜間よく眠っているようでしたら無理に起こして飲まさなくても大丈夫ですよ。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの授乳のことでご心配になられましたね。
お子さんの体重からは発育曲線の真ん中付近でしっかり体重もあり問題ないと思いました。ここまでおっぱいやミルク、頑張ってきましたね。
この時期は遊び飲みもしやすいので飲みムラが多い時期です。また活動量も増えてくるので体重増加は緩やかになってくるでしょう。ミルク量が減って体重増加が緩やかになっても大丈夫ですよ。またしっかり飲めるようになってきますのでご安心くださいね。
おっぱいを嫌がるご様子がみられてママとしてはとてもお辛いですよね。私も母なのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
お腹が空きすぎて嫌がるということもあります。
ミルクを先に少し飲ませてあげてからおっぱいをしてあげるというのはどうでしょうか?また、泣いてからあげるのではなく、しっかり覚醒して欲しがるご様子がみられるタイミングで飲ませてあげるとおっぱいもスムーズに飲むこともありますよ。
また、お体が大きくなるにつれて体勢がしっくりこずに嫌がるお子さんもいらっしゃいます。少し体勢を変えて授乳してみてはいかがでしょうか?
この時期は日中はちょこちょこ飲みで頻回になると思いますが、夜間よく眠っているようでしたら無理に起こして飲まさなくても大丈夫ですよ。
ご参考にされてくださいね。
2020/12/26 18:10

にょろにょろ
0歳4カ月
アドバイスありがとうございます!
授乳の順序を変えることはまだしたことがなかったので、明日してみようと思います!体勢は今まで色々変えて見たのですが、あまり効果がなく…💦
体重のことについてもう少し教えていただきたいです!
今の時期は増加が緩やかになる、とのことですが、 12月9日に3.4ヵ月健診があって、その時は6290gでした。今日までの体重で日割りすると11g平均くらいの増加なのですが大丈夫でしょうか?
授乳の順序を変えることはまだしたことがなかったので、明日してみようと思います!体勢は今まで色々変えて見たのですが、あまり効果がなく…💦
体重のことについてもう少し教えていただきたいです!
今の時期は増加が緩やかになる、とのことですが、 12月9日に3.4ヵ月健診があって、その時は6290gでした。今日までの体重で日割りすると11g平均くらいの増加なのですが大丈夫でしょうか?
2020/12/26 20:26
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
体重増加についてはこの時期は本当に心配になりますよね。
排泄後や授乳後など測るタイミングによっても左右されますね。
発育曲線内で体重減少せず、少しずつでも増えていればこの時期は大丈夫ですよ。ご安心くださいね。
助産師の高杉です。
体重増加についてはこの時期は本当に心配になりますよね。
排泄後や授乳後など測るタイミングによっても左右されますね。
発育曲線内で体重減少せず、少しずつでも増えていればこの時期は大丈夫ですよ。ご安心くださいね。
2020/12/30 12:48

にょろにょろ
0歳4カ月
ありがとうございました、少しずつでも増えていれば大丈夫とのことで、色々と心配があったのですが少し気持ちが楽になりました。
2020/12/30 15:33
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら