閲覧数:672

不眠で睡眠薬の処方と神経科を勧められ困惑しております
あら
お世話になっております。
先日はありがとうございました。
夜寝付けず朝を迎えることと、寝られたとしても3時間で目が覚めてしまう件についてかかりつけ医に相談しました。
お医者さんからは、産後鬱のリスクが高いことの説明と、睡眠薬を処方すること、神経科に一度かかるようにという指示を受けました。
前回高塚さんに相談したあとも不眠は改善していませんが、トータルの睡眠時間を意識して寝られるときに寝ています。
そのため、睡眠薬や神経科にかかるほどなのかという不安を抱いてます。 てっきりホルモンの影響で誰しもなるものだと思っていたので・・・
また、処方された睡眠薬(ゾルピデム酒石酸塩錠5mg) を調べると胎児に影響ある可能性あり要注意と出てきてとても不安です。
長くなりましたが質問は下記3点です。
①不眠はホルモンの影響で誰しも起こりうるものなのでしょうか?
②この睡眠薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか?
③神経科とは精神科の事だと思ってるんですが、これだけのことで精神科にかかるのが抵抗があります。かかりつけ医の言う通り通った方がいいのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
先日はありがとうございました。
夜寝付けず朝を迎えることと、寝られたとしても3時間で目が覚めてしまう件についてかかりつけ医に相談しました。
お医者さんからは、産後鬱のリスクが高いことの説明と、睡眠薬を処方すること、神経科に一度かかるようにという指示を受けました。
前回高塚さんに相談したあとも不眠は改善していませんが、トータルの睡眠時間を意識して寝られるときに寝ています。
そのため、睡眠薬や神経科にかかるほどなのかという不安を抱いてます。 てっきりホルモンの影響で誰しもなるものだと思っていたので・・・
また、処方された睡眠薬(ゾルピデム酒石酸塩錠5mg) を調べると胎児に影響ある可能性あり要注意と出てきてとても不安です。
長くなりましたが質問は下記3点です。
①不眠はホルモンの影響で誰しも起こりうるものなのでしょうか?
②この睡眠薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか?
③神経科とは精神科の事だと思ってるんですが、これだけのことで精神科にかかるのが抵抗があります。かかりつけ医の言う通り通った方がいいのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/23 18:22
あらさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①ご妊娠なさることで起こるホルモンバランスの変化は、どなたにも起こりうることです。ですが、その症状や程度には個人差があります。その方の元々の体質や生活習慣などによっても、その症状は様々ですよ。不眠も、ホルモンバランスの変化によって起こることがありますし、産後も不眠をお感じになる方もいらっしゃいます。
② 医師が、妊娠中であることを理解した上で処方しているのであれば、内服は問題ないと思いますよ。妊婦さんに対して、禁忌となっているわけではありませんし、治療上の有益性が危険性を上回ると判断されれば、内服は可能となっていますので、まずは処方通りに内服していただいて、効果があるか確かめていただいてもいいように思います。
③神経科とは、精神科や心療内科のことを指すことが多いですよね。確かに、精神科というと、なんとなく敷居が高いように思われるかもしれませんが、今は妊婦さんでも心療内科などにかかられる方は意外と多いですよ。やはり妊娠期から産後は、どうしても前述しましたようなホルモンバランスの変化があったり、身体の中が様々な変化を起こすために、精神的に不安定になったり、心身のバランスを崩してしまう方もいらっしゃいます。ですので、ご自身がお辛いとお感じになるのであれば、あまり深くお考えにならず、お話を聞いてもらうだけでも気分がスッキリしたり、リラックスできることもありますよ。おかかりつけの医師が必要とアドバイスされたのであれば、一度ご相談なさってみるのも、今のあらさんのお辛い症状を改善するための一つの方法と思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①ご妊娠なさることで起こるホルモンバランスの変化は、どなたにも起こりうることです。ですが、その症状や程度には個人差があります。その方の元々の体質や生活習慣などによっても、その症状は様々ですよ。不眠も、ホルモンバランスの変化によって起こることがありますし、産後も不眠をお感じになる方もいらっしゃいます。
② 医師が、妊娠中であることを理解した上で処方しているのであれば、内服は問題ないと思いますよ。妊婦さんに対して、禁忌となっているわけではありませんし、治療上の有益性が危険性を上回ると判断されれば、内服は可能となっていますので、まずは処方通りに内服していただいて、効果があるか確かめていただいてもいいように思います。
③神経科とは、精神科や心療内科のことを指すことが多いですよね。確かに、精神科というと、なんとなく敷居が高いように思われるかもしれませんが、今は妊婦さんでも心療内科などにかかられる方は意外と多いですよ。やはり妊娠期から産後は、どうしても前述しましたようなホルモンバランスの変化があったり、身体の中が様々な変化を起こすために、精神的に不安定になったり、心身のバランスを崩してしまう方もいらっしゃいます。ですので、ご自身がお辛いとお感じになるのであれば、あまり深くお考えにならず、お話を聞いてもらうだけでも気分がスッキリしたり、リラックスできることもありますよ。おかかりつけの医師が必要とアドバイスされたのであれば、一度ご相談なさってみるのも、今のあらさんのお辛い症状を改善するための一つの方法と思いますよ。
2020/12/26 12:24

あら
妊娠34週
ご回答ありがとうございます。
悩んでいるうちに処方箋の期限が切れてしまったのと、ここ2~3日は長く眠れているので薬は飲まずに様子を見ようと思います。
精神的に不安定になっているのは自分でも自覚しているので神経科にも一度見てもらいます。 ありがとうございます。
悩んでいるうちに処方箋の期限が切れてしまったのと、ここ2~3日は長く眠れているので薬は飲まずに様子を見ようと思います。
精神的に不安定になっているのは自分でも自覚しているので神経科にも一度見てもらいます。 ありがとうございます。
2020/12/26 14:30
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら