閲覧数:365

頻回授乳について

ぽんず
こんちには。お世話になっております。
今回は母乳について伺わせてください。

 生後1ヵ月16日目の男の子を育児しております。
1日の授乳回数は8〜10回、基本的には泣いたらおっぱいという形で授乳してます。
 1回の授乳時間は片乳10分前後、両方合わせて20分前後です。
 長い時は片乳15分吸わせてます。
足りなそうに口をパクパクしてたら追加でミルクを40〜60ml与えてます。
夜は寝て欲しいため母乳+100ml前後のミルクを足してます。
 お昼はゲップしても泣かずに満足してそうだったらミルクは足してません。
 その時によりますが、その30分後には泣いてしまいオムツ交換や温度調節等しても泣き止まない場合は再度授乳をしてます。
頻回授乳で30分開かない時もあるため、その際ちゃんと母乳が出ているか不安です。
授乳間隔が2.3時間開いた時にする授乳の際は赤ちゃんがゴクゴク音を言いながら飲んでくれますが、30分も開かない場合ゴクゴクいいません。
出ていないであろうおっぱいをただ吸わせてるだけの状態です。
毎回ミルクをたしているわけではないのでこのような状態になった時にはミルクを足してますが、足してもまたすぐに足りないのか口をパクパクして泣いてしまい再度おっぱいを吸わせたりしてます。
足すミルクの量を増やしても状況が変わらないのでどうすればいいかわかりません。
また足そうと思っても哺乳瓶を口に含ませて飲まない時もあります。
 母乳量がどれぐらい出ているのかわからないのでミルクも何ミリ足せばいいのか悩みます。
 またおっぱいを飲みながら疲れて寝てしまう時や逆におっぱいを飲みながら手足バタバタさせておっぱいを口から離し暴れる時もあります。
母乳が出ていないのかな?と思いましたが、暴れる前まではゴクゴク言いながら飲んでいるのでおそらく出ているとは思いますがおっぱい飲んで暴れてしまうのは何故でしょうか?
 おっぱい飲みながらむせて咳き込む時もあり心配です。
おしっこは1日に10回以上出ていて、1ヶ月検診では体重も1キロ増えていたので体重増加などは問題ないとは思います。
  何か授乳方法を変えた方がいいとかアドバイス教えてください。

※追記です。
おっぱいは張らないのでおそらく差し乳だと思います。
母乳の事でよく悩むので母乳外来に相談に行きたいですが、近くでやっている病院が市の中でも大きな総合病院なのでコロナが怖くて行けずにいます…

2020/7/13 16:37

宮川めぐみ

助産師
ぽんずさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
よくおっぱいを頻回にあげてくださっているのですね。
今の時期はまだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れていたり、眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることがありますよ。
前の授乳から30分ほどしか経っていなくても吸わせてもらうことでより分泌が増えるようになります。おっぱいは常にじわじわと生産をしています。ペースによって生産スピードを変えるようになります。なので頻繁にあげてもらうようにすることで、溜まっている時間が短くなることで分泌量が増えることになります。
またおっぱいメインであれば1日に10回以上吸わせてあげることが多いですよ。

おっぱいを飲みながら手足をバタバタさせたりするのは、状況にもよるかもしれませんがお腹が空きすぎてパニックになっていることもあると思います。少し落ち着かせてあげてから再度おっぱいをあげていただくのもいいと思いますよ。飲んでいる時にむせるのはおっぱいが勢い良く出てきた時に飲み込みが追いつかなかったからかと思います。


おしっこがよく出ていて、体重の増えもいいようなので、おっぱいの出が悪いということではないように思いますよ。
生まれてひと月が過ぎて、息子さんもだいぶ体力がついてきていると思います。その分欲しがり方もパワフルになってきていることもあるのかなと思います。
ぽんずさんの体調も見ていただきながら、欲しがる時におっぱいをあげていただけたらと思います。

また目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただくのもいいと思いますよ。遊び疲れるようになると欲しがり方も変わってくると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/13 22:11

ぽんず

0歳1カ月
ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳中の手足のバタバタからの泣き叫び、むせて咳き込む事など心配でしたが、様子を見ながらゆっくりあげたいと思います。 

うつ伏せ遊びも少し怖いですがやってみます!

話は変わってしまいますが、生後1ヵ月でも嘔吐反射はあるのでしょうか?
吐き戻しを滅多にしない息子ですが、最近あくびや咳き込んだりしたらオエッっと吐きそうな仕草をして結局吐かずに終わるって事があり心配です。
 
また私自身の事になりますが、この2.3日でやっと悪露の出血が落ち着きました。
、、、が、本日また出血していたのでもしかしたら生理が再開したかもしれないです。
 悪露なのか生理なのか見分けがつかないのでなんとも言えないですが、生理だった場合授乳は続けてもいいのでしょうか?

お忙しいとは思いますがお返事よろしくお願いします。

2020/7/13 22:57

宮川めぐみ

助産師
ぽんずさん、おはようございます。

嘔吐反射についてですが、赤ちゃんにもありますよ。誤嚥を防止するためにあります。

悪露が一度落ち着いてきていたということなのですが、また出血が出てきたのですね。
まだおさんごひと月ほどということなので、残っていた悪露が動きが増えてきたことで出てくるということもある時期かと思います。
なので生理よりは悪露の可能性方のが高いのではないかと思いました。

もし生理だとしても授乳は続けていただいて構いませんので、飲ませてあげてくださいね。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/14 9:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家