閲覧数:264

こどものしぐさについて

チエ
はじめまして。
今月末で6ヶ月の女児の母親です。

ここ10日ほど、娘が寝ころがっているとき、ミルクを飲ませるために横になってるとき、ベビーカーの中、チャイルドシートの中でもなんですが、胸を突き上げるしぐさをします。特に苦しそうなどはなく、数回したら、やめて、またたまにします。
また、昨日は、そのしぐさをしつつ「んたっ、んたっ」っと、楽しそうに声をだしていました。いつもなら声だけなのですが...
寝返りや支えたらお座りもします!

この胸を突き上げるしぐさは、何かの病気なのでしょうか...
病院にいった方がいいのか悩んでいます。
4ヶ月検診では、異常はなかったです。
なお、1月8日に予防接種で小児科にいくので、そのときまで待っていいのでしょうか。

あと、顔をよく手で引っ掻く&こすって傷をつけます!爪は尖ったところはないのですが、気づいたときには引っ掻いたあとだったり...
ミトンなどつけると口にいれそうで怖くやってないんですが、何か対策はありますか?

よろしくお願いします。

2020/12/23 12:31

高塚あきこ

助産師

チエ

0歳5カ月
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
初めての子どもだし、どうしよう...って悩んでいたので、高塚先生にご相談してご回答いただき安心しました。
念のため、予防接種の際に先生に撮った動画をみていただきます!

顔の傷はワセリンですね!
試してみます。


また、もうひとつご相談なのですが...
基本的に子どもの面倒は一人でみています。主人がおふろをいれるところから寝かしつけまでしようとすると、子どもがギャン泣きします。私が変わると泣き止むのですが...
そして、また主人に変わると泣きます。
仕事復帰はまだ先ですが、私がしんどいときに主人に見てほしいのにそれも難しいなと。
普段の遊びは大丈夫なのですが、おふろ、寝る(昼寝含む)の行動だけはだめです...
寝るのも添い寝なので、昨日もしてもらったのですがダメでした。
主人には、子どもにギャん泣きされようが根気強く、泣き疲れて寝るまでやるべきでしょうか?

また、主人の実家の家族にだけ泣いてしまいます!
たまにしか会えないのですが、たまに会うご近所の人には泣かず、必ず主人の家族にはずっと泣いてばかりです!
この間は、近づくと泣く、慣れたから近づいて手をさわると泣く...いろいろ試したのですが...
主人の実家に行くのが怖くてなかなかいけません。
どう対応をしていけばいいのでしょうか?
ちなみに人見知りは3ヶ月頃から始まり、毎日散歩行ったときにはいろんな人にあわせるようにしています!
私の実家には毎日行っており、いつも笑顔です。

長々と申し訳ございませんが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

2020/12/25 8:59

高塚あきこ

助産師

チエ

0歳5カ月
おはようございます。
二度にわたってご回答いただき、ありがとうございました。
昨日は主人と子どもが日中、二人でいる時間が長くあったので、おふろはほぼ泣かずに入っていました。
先生のいうように三人でいる機会や、二人でいっぱい遊ぶようにして慣れさせたいと思います。

主人の実家の家族とも頻繁にあえないので、対策としてテレビ電話から慣れさそうとしています!

ご回答いただき、ありがとうございました。
気分を少し楽にし、頑張りたいと思います!

2020/12/28 5:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家