閲覧数:15,883

ミルクを欲しがらない
ゆかちん
はじめまして。ゆかと申します。
5ヶ月の女の子のミルクについて質問があります。
ほぼミルク寄りの混合で育てています。
今は1日4回、おっぱいの後、大体140〜200mlを約5時間あけて飲ませていますが、お腹が空いていないのか、泣かないのです。
一度、6時間あけてみたのですが、まったく欲しがる様子がなく、時間を見てあげる、という感じです。
ミルクの飲み方も、毎回最初の5分くらい嫌がって、口からミルクをたくさんこぼして、嫌々?仕方なく?飲み始める感じです。
調子よく飲んでいても、途中でむせたりすると、まったく飲まなくなってしまう事もあります。
おっぱいは嫌がらずに飲んでくれますが、キョロキョロしちゃって片方2分ずつ位しか飲ませてません。
また、土日など主人がミルクをあげてくれるのですが、泣いて嫌がるようになってしまったのです。
一度泣いたら、私でもなかなか飲ませることが難しく、8時間くらい間があいてしまう事もありました。
暑い日だったのですごく困りました。
8時間あいても飲みたくないらしく、1時間格闘して180ml飲めました。
一度飲み始めると嫌がる事なく飲めます。
出産直後からミルクで泣かなくて、無理やり起こして飲ませてましたがなかなか飲んでくれず、最初の一ヶ月は体重が増えなくて病院に通ってましたが、今は身長体重ともに、成長曲線のど真ん中です。
泣くのは眠い時だけで、その他の時間はご機嫌です。
長くなってしまいましたが、お腹がすくまで(泣くまで)待った方がいいのか、待つにしても、最長何時間以内にはミルクをあげた方がいいのか、
また、今の状態なら、一日位極端に少ない日があっても大丈夫なのか、教えてほしいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
5ヶ月の女の子のミルクについて質問があります。
ほぼミルク寄りの混合で育てています。
今は1日4回、おっぱいの後、大体140〜200mlを約5時間あけて飲ませていますが、お腹が空いていないのか、泣かないのです。
一度、6時間あけてみたのですが、まったく欲しがる様子がなく、時間を見てあげる、という感じです。
ミルクの飲み方も、毎回最初の5分くらい嫌がって、口からミルクをたくさんこぼして、嫌々?仕方なく?飲み始める感じです。
調子よく飲んでいても、途中でむせたりすると、まったく飲まなくなってしまう事もあります。
おっぱいは嫌がらずに飲んでくれますが、キョロキョロしちゃって片方2分ずつ位しか飲ませてません。
また、土日など主人がミルクをあげてくれるのですが、泣いて嫌がるようになってしまったのです。
一度泣いたら、私でもなかなか飲ませることが難しく、8時間くらい間があいてしまう事もありました。
暑い日だったのですごく困りました。
8時間あいても飲みたくないらしく、1時間格闘して180ml飲めました。
一度飲み始めると嫌がる事なく飲めます。
出産直後からミルクで泣かなくて、無理やり起こして飲ませてましたがなかなか飲んでくれず、最初の一ヶ月は体重が増えなくて病院に通ってましたが、今は身長体重ともに、成長曲線のど真ん中です。
泣くのは眠い時だけで、その他の時間はご機嫌です。
長くなってしまいましたが、お腹がすくまで(泣くまで)待った方がいいのか、待つにしても、最長何時間以内にはミルクをあげた方がいいのか、
また、今の状態なら、一日位極端に少ない日があっても大丈夫なのか、教えてほしいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
2020/7/13 16:16
ゆかちんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
あまり哺乳欲が強くないということで、時間の間隔をあけてみてもあまり欲しがって飲まないのですね。
飲んでいる途中から出てくる量が多くて飲むのに疲れたり、むせたりするようになるのではないかと思いました。
哺乳瓶の乳首のサイズを一つ前に戻してみていただくと、また状況が変わってくることもあるのではないかなと思いました。
またおっぱいも遊びのみをしているようなので、ミルクでもそうなのかもしれません。(乳首のサイズの問題ではなく。)
遊びのみをしているようなのと時間を開けても飲む量がそれほど変わらないのであれば、時間を見ながら間隔をあまり開けずにあげていただく方がいいのではないかと思いました。(間隔をあけると回数が減り、哺乳量が減るようになります)量が少なくても回数を増やすことで哺乳量を稼げるようになると思います。
おっぱいだけでも回数を増やしてみるのもいいと思いますよ。ミルクも日中は3時間ごとぐらいにあげてみての量の変化を見てみるのもいいのではないかと思いました。
キョロキョロしながら集中していないようだったら、無理せずに終わりにされるのもいいと思いますよ。
1日極端に少ない日があったとしても今の時期は脱水や熱中症も気になりますので、時間を見ながら勧めてみたり、ちょこちょこおっぱいを飲んでもらうようにされるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
あまり哺乳欲が強くないということで、時間の間隔をあけてみてもあまり欲しがって飲まないのですね。
飲んでいる途中から出てくる量が多くて飲むのに疲れたり、むせたりするようになるのではないかと思いました。
哺乳瓶の乳首のサイズを一つ前に戻してみていただくと、また状況が変わってくることもあるのではないかなと思いました。
またおっぱいも遊びのみをしているようなので、ミルクでもそうなのかもしれません。(乳首のサイズの問題ではなく。)
遊びのみをしているようなのと時間を開けても飲む量がそれほど変わらないのであれば、時間を見ながら間隔をあまり開けずにあげていただく方がいいのではないかと思いました。(間隔をあけると回数が減り、哺乳量が減るようになります)量が少なくても回数を増やすことで哺乳量を稼げるようになると思います。
おっぱいだけでも回数を増やしてみるのもいいと思いますよ。ミルクも日中は3時間ごとぐらいにあげてみての量の変化を見てみるのもいいのではないかと思いました。
キョロキョロしながら集中していないようだったら、無理せずに終わりにされるのもいいと思いますよ。
1日極端に少ない日があったとしても今の時期は脱水や熱中症も気になりますので、時間を見ながら勧めてみたり、ちょこちょこおっぱいを飲んでもらうようにされるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/13 21:58

ゆかちん
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
実は一ヶ月位前に哺乳瓶の乳首のサイズを変えたところで、一つ前のサイズだと少ししか飲めず、体重の増加が緩やかだったので、今のサイズに変えたところ、倍以上飲めるようになったんです。
説明不足ですみません。
言われてみると、ミルクも遊び飲みしている時が多いので、授乳回数を増やしたいと思います。
やはり今の時期は脱水など危険ですよね。
機嫌のいいときや飲めそうなタイミングを探っていきたいと思います。
追加の質問になってしまうのですが、あまり授乳欲がない赤ちゃんもいますか?
成長も遅く(5ヶ月半の今、やっと首が完全に座ったかな?という感じ)何か病気や障害等ないか、気になります。
実は一ヶ月位前に哺乳瓶の乳首のサイズを変えたところで、一つ前のサイズだと少ししか飲めず、体重の増加が緩やかだったので、今のサイズに変えたところ、倍以上飲めるようになったんです。
説明不足ですみません。
言われてみると、ミルクも遊び飲みしている時が多いので、授乳回数を増やしたいと思います。
やはり今の時期は脱水など危険ですよね。
機嫌のいいときや飲めそうなタイミングを探っていきたいと思います。
追加の質問になってしまうのですが、あまり授乳欲がない赤ちゃんもいますか?
成長も遅く(5ヶ月半の今、やっと首が完全に座ったかな?という感じ)何か病気や障害等ないか、気になります。
2020/7/13 23:12
ゆかちんさん、こんにちは
そうだったのですね。
回数を増やしていただき、哺乳量を稼ぐようにしてみてください。
哺乳欲のあまりないお子さんはいますよ。大人でもあまり食に欲がない小食の方がいらっしゃるのと同じ感じだと思います。
お首のすわりがゆっくりだったということなのですがうつ伏せ遊びをよくされていましたか?運動発達の獲得は経験のつみかさで獲得していくと言われています。なので、床の上でたくさんゴロゴロして遊んでもらうことで変化してきますよ。
お腹もその分もっと減ってくるようになって、欲しがり方も変わるようになるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
回数を増やしていただき、哺乳量を稼ぐようにしてみてください。
哺乳欲のあまりないお子さんはいますよ。大人でもあまり食に欲がない小食の方がいらっしゃるのと同じ感じだと思います。
お首のすわりがゆっくりだったということなのですがうつ伏せ遊びをよくされていましたか?運動発達の獲得は経験のつみかさで獲得していくと言われています。なので、床の上でたくさんゴロゴロして遊んでもらうことで変化してきますよ。
お腹もその分もっと減ってくるようになって、欲しがり方も変わるようになるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/14 10:08

ゆかちん
0歳5カ月
哺乳欲のあまりない子もいるとの事で、安心しました。
うつ伏せ遊びは今まであまりしていなくて、最近始めたところです。
首が完全に座るまではやってはいけないものだと思っていたので…。
やっても良い、というのを知ってからは、一日1〜2回位させています。
もっと早くからたくさんうつ伏せをさせてあげるべきでしたね。反省です。
ミルクを欲しがるようになってくれるのを期待して、うつ伏せ遊びをたくさんしてあげたいと思います。
また、脱水や熱中症になる事がないよう、こまめにおっぱいやミルクを与えていきたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
うつ伏せ遊びは今まであまりしていなくて、最近始めたところです。
首が完全に座るまではやってはいけないものだと思っていたので…。
やっても良い、というのを知ってからは、一日1〜2回位させています。
もっと早くからたくさんうつ伏せをさせてあげるべきでしたね。反省です。
ミルクを欲しがるようになってくれるのを期待して、うつ伏せ遊びをたくさんしてあげたいと思います。
また、脱水や熱中症になる事がないよう、こまめにおっぱいやミルクを与えていきたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
2020/7/14 11:29
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら