閲覧数:302

お昼寝と外出の兼ね合い
こつぶ
宮川さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
何度も質問してしまい、申し訳ありません。
タイトルについてですが、
1日家にいるときは、お昼寝を多いときで3時間~3時間半くらいさせられるのですが、買い物などで外出してしまうと、お昼寝の時間が極端に減ってしまいます。1日1時間もさせられない時もあり、大丈夫かなと不安です。
お昼寝時間の確保のために1日動いていて、外出するのを控えているくらいです。
気にしすぎでしょうか。
ちなみに、1日のトータルでの睡眠時間は少ないと10時間台、多くても14時間弱といったところです。
朝は8時前後起床、夜は21時前後就寝です。
お昼寝が少なかった日は早く寝かしたいのですが、授乳時間や上の子との関係で、なかなかできず…。
なんだかまとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。
お昼寝時間を確保しつつ、外出するのはなかなか難しく、どうしたらいいのかわからず質問してしまいました。
気にせず外出したらいいのかもしれませんが、赤ちゃんは寝たいのに、無理に起こさせてしまうことになってしまい、かわいそうで。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
何度も質問してしまい、申し訳ありません。
タイトルについてですが、
1日家にいるときは、お昼寝を多いときで3時間~3時間半くらいさせられるのですが、買い物などで外出してしまうと、お昼寝の時間が極端に減ってしまいます。1日1時間もさせられない時もあり、大丈夫かなと不安です。
お昼寝時間の確保のために1日動いていて、外出するのを控えているくらいです。
気にしすぎでしょうか。
ちなみに、1日のトータルでの睡眠時間は少ないと10時間台、多くても14時間弱といったところです。
朝は8時前後起床、夜は21時前後就寝です。
お昼寝が少なかった日は早く寝かしたいのですが、授乳時間や上の子との関係で、なかなかできず…。
なんだかまとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。
お昼寝時間を確保しつつ、外出するのはなかなか難しく、どうしたらいいのかわからず質問してしまいました。
気にせず外出したらいいのかもしれませんが、赤ちゃんは寝たいのに、無理に起こさせてしまうことになってしまい、かわいそうで。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2020/12/23 11:11
こつぶさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
お子さんのお昼寝と外出の兼ね合いについてですね。
お出かけをされている間に抱っこ紐の中で寝てくれることはありませんか?ずっと起きている状態になりますか?
上のお子さんもいらっしゃるようでしたら、きっと送り迎えもあると思いますし、なかなか調整も難しいこともありますよね。
お出かけの機会を少しでもまとめられるといいのかもしれませんが、難しいですね。
お昼寝の時間が短いことで、眠りの質が悪くなり、夜もあまり寝てくれないことが出てくることもありますよ。
今のところそのようなことがないようでしたら、努力を
されている甲斐もあるのかなと思いました。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
お子さんのお昼寝と外出の兼ね合いについてですね。
お出かけをされている間に抱っこ紐の中で寝てくれることはありませんか?ずっと起きている状態になりますか?
上のお子さんもいらっしゃるようでしたら、きっと送り迎えもあると思いますし、なかなか調整も難しいこともありますよね。
お出かけの機会を少しでもまとめられるといいのかもしれませんが、難しいですね。
お昼寝の時間が短いことで、眠りの質が悪くなり、夜もあまり寝てくれないことが出てくることもありますよ。
今のところそのようなことがないようでしたら、努力を
されている甲斐もあるのかなと思いました。
いかがでしょうか?
2020/12/24 5:13

こつぶ
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
出掛ける際、抱っこ紐で寝てくれますが、何かの拍子に起きることも多く、せいぜい30分ほどです。
チャイルドシートではあまり寝ません。
休みの日など、上の子の相手をしながら抱っこ紐で寝かしつけていますが、同じく長くて30分ほどで起きます。
ちなみに、平日も家の中で抱っこ紐で寝かしつけており、起こさないようにじっとしてます。何もできません。
睡眠の質が悪くなるのなら、やはりお昼寝はしっかりさせなければいけないのですよね。
なんか追い詰められてつらいです。
幸い、夜はあまり起きることはないですが…
出掛ける際、抱っこ紐で寝てくれますが、何かの拍子に起きることも多く、せいぜい30分ほどです。
チャイルドシートではあまり寝ません。
休みの日など、上の子の相手をしながら抱っこ紐で寝かしつけていますが、同じく長くて30分ほどで起きます。
ちなみに、平日も家の中で抱っこ紐で寝かしつけており、起こさないようにじっとしてます。何もできません。
睡眠の質が悪くなるのなら、やはりお昼寝はしっかりさせなければいけないのですよね。
なんか追い詰められてつらいです。
幸い、夜はあまり起きることはないですが…
2020/12/24 11:29
こつぶさん、こんばんは
抱っこ紐の中での寝かしつけが多いのですね。
何かの拍子で起きることが多いということで、眠りが浅いのかなと思いました。
しかし夜はよく寝てくれているのですね。
お子さんは比較的休めているということになるのかなと思いました。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただいても体勢的には楽になりますので、もしお布団の上に着地が出来そうな時にはお試しいただくのもいいのではないかと思いました。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
短時間でもちょこちょこと眠れているといいのではないかと思いました。
また寝る前など、服の上からでいいので少し圧を加えるように、撫で下ろしていただきマッサージをしていただくのもいいのではないかと思いました。
お胸のあたりから撫で下ろしたり、うつ伏せになっている時には背中を撫で下ろしてマッサージをしてあげるといいですよ。
リラックスができると眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
抱っこ紐の中での寝かしつけが多いのですね。
何かの拍子で起きることが多いということで、眠りが浅いのかなと思いました。
しかし夜はよく寝てくれているのですね。
お子さんは比較的休めているということになるのかなと思いました。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただいても体勢的には楽になりますので、もしお布団の上に着地が出来そうな時にはお試しいただくのもいいのではないかと思いました。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
短時間でもちょこちょこと眠れているといいのではないかと思いました。
また寝る前など、服の上からでいいので少し圧を加えるように、撫で下ろしていただきマッサージをしていただくのもいいのではないかと思いました。
お胸のあたりから撫で下ろしたり、うつ伏せになっている時には背中を撫で下ろしてマッサージをしてあげるといいですよ。
リラックスができると眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/24 17:28

こつぶ
0歳4カ月
宮川さん、お返事ありがとうございます。
添付していただいた動画の寝床、やったことあるのですが、よく寝てくれたときもありましたが、今ではすぐ目を覚ますようになりました…
夜は授乳で1度起こす以外は、ずっと寝てくれています。
外出先であまり寝かせられなかったら、家に帰ってから再度抱っこ紐で寝かしつけるのですが、寝ないことも多いです。
こういうときは無理に寝かしつけなくてもいいでしょうか。
お昼寝させることに心を砕きすぎて疲れます。
他の方はちゃんと毎日寝かせられているのでしょうか。
宮川さんにお聞きすることじゃないですが…申し訳ありません。
添付していただいた動画の寝床、やったことあるのですが、よく寝てくれたときもありましたが、今ではすぐ目を覚ますようになりました…
夜は授乳で1度起こす以外は、ずっと寝てくれています。
外出先であまり寝かせられなかったら、家に帰ってから再度抱っこ紐で寝かしつけるのですが、寝ないことも多いです。
こういうときは無理に寝かしつけなくてもいいでしょうか。
お昼寝させることに心を砕きすぎて疲れます。
他の方はちゃんと毎日寝かせられているのでしょうか。
宮川さんにお聞きすることじゃないですが…申し訳ありません。
2020/12/25 3:43
こつぶさん、おはようございます。
そうなのですね。
お子さんは夜中、基本起こさないと寝ているのですね。
それでバランスが取れていたり、お子さんにとって必要な睡眠は得られているのかもしれませんね。
寝かせようとしても寝てくれないようでしたら、無理にはせずにそのまま遊んでもらって様子を見てみてもいいと思いますよ。
わたしはある程度子どものペースに合わせていました。時間帯だけ夕方遅くになるようだったら、短めに切りかげて起こすようにしたりしていました。
お子さんによってもねんねのペースは違ってくると思いますし、成長に伴い変化もしていくと思います。
お子さんに任せてみて様子をまず見てみるのでもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お子さんは夜中、基本起こさないと寝ているのですね。
それでバランスが取れていたり、お子さんにとって必要な睡眠は得られているのかもしれませんね。
寝かせようとしても寝てくれないようでしたら、無理にはせずにそのまま遊んでもらって様子を見てみてもいいと思いますよ。
わたしはある程度子どものペースに合わせていました。時間帯だけ夕方遅くになるようだったら、短めに切りかげて起こすようにしたりしていました。
お子さんによってもねんねのペースは違ってくると思いますし、成長に伴い変化もしていくと思います。
お子さんに任せてみて様子をまず見てみるのでもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/25 9:58
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら