閲覧数:272

水分摂取のこと。
あんなママ
5ヶ月になる女の子についてです
① 赤ちゃんが自分で握って持つコップなどが3カ月用などから売られていますが、完母の場合はそれは気にせずにスプーンで鳴らし始めていいのですか?
②麦茶などの水分は様子を見ながら徐々に増やすとのことですが、初めての育児のため何も分からず不安になってしまって。 じきに子供が母乳以外を欲しがるようになってくるのですか? それとも、離乳食の回数が増えて母乳の回数が減ったら他の水分を与えればいいのですか?
③以前、別の助産師の方に夜間授乳について質問しました。離乳食の3回食が始まる頃までは夜間授乳を続けた方がいいと言われました。私の周りのママさんは夜間授乳していない方が多いです。 私の娘は起こさなければ朝までぐっすり寝ます。体重の増加量は平均で一日14グラム、体重は成長曲線上で緩やかではありますが増えています。 やはり夜間授乳を続けた方がいいですか? 地域の助産師の方からは、夜間授乳しなくていいと言われ、どうしたらいいのか分からなくなりました。 教えて頂けますでしょうか。
① 赤ちゃんが自分で握って持つコップなどが3カ月用などから売られていますが、完母の場合はそれは気にせずにスプーンで鳴らし始めていいのですか?
②麦茶などの水分は様子を見ながら徐々に増やすとのことですが、初めての育児のため何も分からず不安になってしまって。 じきに子供が母乳以外を欲しがるようになってくるのですか? それとも、離乳食の回数が増えて母乳の回数が減ったら他の水分を与えればいいのですか?
③以前、別の助産師の方に夜間授乳について質問しました。離乳食の3回食が始まる頃までは夜間授乳を続けた方がいいと言われました。私の周りのママさんは夜間授乳していない方が多いです。 私の娘は起こさなければ朝までぐっすり寝ます。体重の増加量は平均で一日14グラム、体重は成長曲線上で緩やかではありますが増えています。 やはり夜間授乳を続けた方がいいですか? 地域の助産師の方からは、夜間授乳しなくていいと言われ、どうしたらいいのか分からなくなりました。 教えて頂けますでしょうか。
2020/12/23 9:26
あんなママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
こちらも、同じ内容のご投稿にお答えさせていただいておりますが、念のため、再掲載させていただきますね。
①そうですね。ストローマグやコップの練習の開始時期は特に決まりはないので、ママさんのご判断で早めから始められる方もいらっしゃいますが、最初はお茶や白湯の味に慣れず、嫌がるお子さんも多いので、スプーンで少量ずつ味に慣れてもらう程度から始めていただければ十分ですよ。
②最初は離乳食の際にお茶や白湯をお試しいただければいいですよ。お子さんはおっぱい以外をご自身で欲しがることはありませんので、もし、お茶などを嫌がるのであれば、しばらくの水分補給はおっぱいで構いません。ですが、長い目で見て、卒乳や断乳の頃までにはおっぱい以外の水分摂取が必要となりますので、お子さんのご様子を見ながら飲めるようであれば、最初は離乳食時に一緒に飲ませてあげられればいいと思います。
③夜間授乳についてですが、おっぱいの分泌は生後6ヶ月ごろまでには安定すると言われています。ですので、おおよそその時期を過ぎれば、夜間授乳をなさらなくても、おっぱいの分泌が減ってしまうということは無いと思います。また、積極的におっぱいを増やすには、生後3ヶ月までが効果的と言われていますので、様々な見解や意見があるかと思うのですが、最低でも生後3ヶ月までは積極的に夜間の授乳をしていただくことをお勧めしています。もし、お子さんの体重増加が見られていて、夜間続けて寝てくれるようになっているのであれば、間もなく5ヶ月になるお子さんであれば、夜間授乳はお子さんのペースに合わせてなくしていかれてもいいように思いますよ。
また何かありましたらいつでもお声かけてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
こちらも、同じ内容のご投稿にお答えさせていただいておりますが、念のため、再掲載させていただきますね。
①そうですね。ストローマグやコップの練習の開始時期は特に決まりはないので、ママさんのご判断で早めから始められる方もいらっしゃいますが、最初はお茶や白湯の味に慣れず、嫌がるお子さんも多いので、スプーンで少量ずつ味に慣れてもらう程度から始めていただければ十分ですよ。
②最初は離乳食の際にお茶や白湯をお試しいただければいいですよ。お子さんはおっぱい以外をご自身で欲しがることはありませんので、もし、お茶などを嫌がるのであれば、しばらくの水分補給はおっぱいで構いません。ですが、長い目で見て、卒乳や断乳の頃までにはおっぱい以外の水分摂取が必要となりますので、お子さんのご様子を見ながら飲めるようであれば、最初は離乳食時に一緒に飲ませてあげられればいいと思います。
③夜間授乳についてですが、おっぱいの分泌は生後6ヶ月ごろまでには安定すると言われています。ですので、おおよそその時期を過ぎれば、夜間授乳をなさらなくても、おっぱいの分泌が減ってしまうということは無いと思います。また、積極的におっぱいを増やすには、生後3ヶ月までが効果的と言われていますので、様々な見解や意見があるかと思うのですが、最低でも生後3ヶ月までは積極的に夜間の授乳をしていただくことをお勧めしています。もし、お子さんの体重増加が見られていて、夜間続けて寝てくれるようになっているのであれば、間もなく5ヶ月になるお子さんであれば、夜間授乳はお子さんのペースに合わせてなくしていかれてもいいように思いますよ。
また何かありましたらいつでもお声かけてくださいね。
2020/12/24 5:53
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら