閲覧数:217

夜の赤ちゃんへの対応

ちびあゆ
いつもわかりやすく丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
 2ヶ月の赤ちゃんの母親です。
夜中の赤ちゃんへの対応なんですが、悩んでいることがあります。「えーん」って一回言って泣いたと思ったら、目をつぶったままもぞもぞ してて、「どうしよう!目をつぶっているから寝てるの?そしたら起こしたらかわいそう?でも、前回の授乳から5時間くらい時間あいているからお腹すいてる?あげた方がいいのかな?」と迷っていたら、スースーと寝ているんです。それが一晩で3、4回続くんです。そのたびに正解がわからなくて、結局寝たままで8時間とか寝ているんです。「お腹すいて悲し思いをしていないか?」とか赤ちゃんの心に影響しないかとかも悩んでいます。ちなみに、体重は順調に増えています。
 その現象になって、 トントンしたり授乳したりすると起こしてしまうことになるでしょうか?
 「目をつぶっているから寝てるの?せっかく寝ているのに起こしたらかわいそう?」
 それとも、「前回の授乳から5時間くらい時間があいててお腹すいているだろうから、いつも通りオムツをかえてから授乳した方がいいのか 」で悩んでます。

2020/12/23 6:29

在本祐子

助産師
ちびあゆさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜間に複数回ちょっとした泣きがあるのですね。
見守っているとまた寝てしまうのであれば、おそらくは寝ぼけ泣きのような状態なのではないかと思います。
お子さんの精神的なものには影響がありませんので、ご安心いただき問題ありませんよ。

実際に授乳をするべきか?悩まれますよね。
結果的に夜間に授乳間隔が空くようになってきましたね。
成長が感じられますね。
月齢的には、まだ夜間授乳が必要な時期となりますが、日中の授乳で必要量が確保できていれば心配なさそうです。

☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が6回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気

などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
これを自律授乳と言い、母乳育児が軌道に乗ると、だいたい3、4ヶ月くらいからは哺乳力も体重増加も安定してきます。
まだ2ヶ月代でご不安があれば、夜間にどこかのタイミングで1回授乳なさると、さらに安心です。

2020/12/23 21:21

ちびあゆ

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
すごくわかりやすかったし、参考にします。安心もしました。
本当にありがとうございます。
いつもありがとうございます。 

2020/12/24 22:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家