閲覧数:292

おっぱい拒否?
ぴぴ
はじめまして。
0歳5ヶ月の男の子をもつ新米ママです。
5ヶ月を迎える前後から、おっぱいを飲み始めて2〜3分で(ひどいときは1分もしないうちに) おっぱいを離してものすごく嫌そうな顔をしながらぐずるようになりました。
しばらくそのまま様子を見たあとにもう一度おっぱいを飲ませてみると、何事もなかったかのように飲みます。少し間をあけても飲まずにぐずぐずが続くようであれば、お腹がいっぱいなのかな?授乳のタイミングじゃなかったのかな?と思い、吐き戻さないようにハイローチェアに座らせて一緒に遊んだり絵本を読んだりしています。
現在授乳間隔はだいたい4時間で 、1日あたりの授乳回数は5〜7回ほどです。
おっぱいが出ていないのかな?と思い、絞ってみたりもしていますが、しっかり出ているように思います。しこりや白斑もできていません。
どうやらもともとあまりおっぱいに執着がないのか、眠かったり遊んでいたりして私がうっかりしていると4時間以上経っていてもぐずることもなく寝ていたり、遊んでいたりすることが多い子ではあります。
また、7月4日から離乳食を開始したのですがそれも何か関係があるのでしょうか。
息子のなかで何が起きているのかわからず、授乳には時間がかかってしまうし、それまでご機嫌に過ごせていたのにおっぱいのせいで不機嫌になってしまったり、ということが繰り返されると辛いです。
嫌がるからと言って、おっぱいをあげないわけにもいかないし、生後3ヶ月頃から完母でしばらく哺乳瓶も粉ミルクも使っていないのでどんな反応をするかわかりません。
どうすればいいでしょうか?
0歳5ヶ月の男の子をもつ新米ママです。
5ヶ月を迎える前後から、おっぱいを飲み始めて2〜3分で(ひどいときは1分もしないうちに) おっぱいを離してものすごく嫌そうな顔をしながらぐずるようになりました。
しばらくそのまま様子を見たあとにもう一度おっぱいを飲ませてみると、何事もなかったかのように飲みます。少し間をあけても飲まずにぐずぐずが続くようであれば、お腹がいっぱいなのかな?授乳のタイミングじゃなかったのかな?と思い、吐き戻さないようにハイローチェアに座らせて一緒に遊んだり絵本を読んだりしています。
現在授乳間隔はだいたい4時間で 、1日あたりの授乳回数は5〜7回ほどです。
おっぱいが出ていないのかな?と思い、絞ってみたりもしていますが、しっかり出ているように思います。しこりや白斑もできていません。
どうやらもともとあまりおっぱいに執着がないのか、眠かったり遊んでいたりして私がうっかりしていると4時間以上経っていてもぐずることもなく寝ていたり、遊んでいたりすることが多い子ではあります。
また、7月4日から離乳食を開始したのですがそれも何か関係があるのでしょうか。
息子のなかで何が起きているのかわからず、授乳には時間がかかってしまうし、それまでご機嫌に過ごせていたのにおっぱいのせいで不機嫌になってしまったり、ということが繰り返されると辛いです。
嫌がるからと言って、おっぱいをあげないわけにもいかないし、生後3ヶ月頃から完母でしばらく哺乳瓶も粉ミルクも使っていないのでどんな反応をするかわかりません。
どうすればいいでしょうか?
2020/7/13 15:27
ぴぴさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がるようになさることがあるのですね。
5ヶ月のお子さんですと、満腹中枢が発達している時期になりますので、飲む量や間隔は、お子さんご自身が決められるようになってきますよ。また、胃の容量も大きくなってきて、一度にしっかりと飲めるようになってきます。ですので、時間で飲ませていると、まだあまりお腹が空いていなかったり、飲みたくないと感じて嫌がるのかもしれませんね。5時間以上空いても、欲しがらないのであれば、やってくださっているように、少し時間を置いてから授乳してみてくださいね。おっぱいを嫌がっているわけではなく、お腹がいっぱいなのだと思いますよ。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、必要量は飲めていますので、ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを嫌がるようになさることがあるのですね。
5ヶ月のお子さんですと、満腹中枢が発達している時期になりますので、飲む量や間隔は、お子さんご自身が決められるようになってきますよ。また、胃の容量も大きくなってきて、一度にしっかりと飲めるようになってきます。ですので、時間で飲ませていると、まだあまりお腹が空いていなかったり、飲みたくないと感じて嫌がるのかもしれませんね。5時間以上空いても、欲しがらないのであれば、やってくださっているように、少し時間を置いてから授乳してみてくださいね。おっぱいを嫌がっているわけではなく、お腹がいっぱいなのだと思いますよ。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、必要量は飲めていますので、ご安心くださいね。
2020/7/14 7:42

ぴぴ
0歳5カ月
ご回答いただき、ありがとうございます。
そうなんですね…。
たしかに、おしっこは毎日6回以上出ていてうんちもほとんど毎日出てるし、お昼寝もしっかりしてご機嫌に過ごしてくれているので単純にお腹がいっぱいなだけ、と仰るのも納得できる気はします。
ただ、いままで1回の授乳で両胸5分程度を目安に飲んでいたのですが、嫌がるようになってからはひどい時で片胸5分程度しか飲みません。
おっぱいは赤ちゃんが飲む量で母乳の作られる量が変化していくと聞くので、赤ちゃんが摂る量としては問題ないのかな?とも思うのですが 時間だけでいうと以前に比べて半分しか飲んでいない状態になるので不安です。
特に問題はありませんか?
重ねて質問してしまい、申し訳ありません。
そうなんですね…。
たしかに、おしっこは毎日6回以上出ていてうんちもほとんど毎日出てるし、お昼寝もしっかりしてご機嫌に過ごしてくれているので単純にお腹がいっぱいなだけ、と仰るのも納得できる気はします。
ただ、いままで1回の授乳で両胸5分程度を目安に飲んでいたのですが、嫌がるようになってからはひどい時で片胸5分程度しか飲みません。
おっぱいは赤ちゃんが飲む量で母乳の作られる量が変化していくと聞くので、赤ちゃんが摂る量としては問題ないのかな?とも思うのですが 時間だけでいうと以前に比べて半分しか飲んでいない状態になるので不安です。
特に問題はありませんか?
重ねて質問してしまい、申し訳ありません。
2020/7/15 15:08
ぴぴさん、お返事ありがとうございます。
お子さんの飲む時間も短くなってしまい、ご心配なのですね。ですが、成長とともに、おっぱいを飲むことにも慣れてきて、短時間で必要な量を上手に飲めるようになってきます。授乳時間が短いと、ママさんはご心配になるかと思うのですが、お子さんのおしっこと体重増加が問題ないのであれば、ご心配ありませんよ。
お子さんの飲む時間も短くなってしまい、ご心配なのですね。ですが、成長とともに、おっぱいを飲むことにも慣れてきて、短時間で必要な量を上手に飲めるようになってきます。授乳時間が短いと、ママさんはご心配になるかと思うのですが、お子さんのおしっこと体重増加が問題ないのであれば、ご心配ありませんよ。
2020/7/16 11:20
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら