閲覧数:318

生後5ヶ月の生活リズム

チョコミン党
生後5ヶ月になったばかりの女の子になります。
まだ離乳食は開始しておらず、母乳だけになります。生活リズムについて質問です。

だいたい生後5ヶ月だと午前中、午後それぞれ1回ずつの昼寝が標準だと聞いた事があるのですがなかなか昼寝が2回にならないです。

現在朝7時に起床して授乳後、1~2時間後に眠くなり30分ほど寝て10時くらいに授乳後また1~2時間後に寝て…を繰り返しだいたい4回くらい夜に寝るまで昼寝してしまいます。夜は8時か9時くらいに寝て朝の7時まで寝る時もあれば夜中に1~2回起きる事もありなかなか生活リズムが安定しないです。

朝は毎日7時に起こすようにはしているのですが、どのようにしたらもう少し起きてくれるようになるでしょうか?それともこのままの生活リズムのままでも大丈夫でしょうか?
離乳食を始めるにあたってもう少しリズムを整えた方がいいのかなと思ってます。

2020/12/22 16:58

宮川めぐみ

助産師
チョコミン党さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの生活リズムについてですね。
まだ5か月ということですし、ちょこちょことお昼寝をすることがあってもおかしくはないと思いますよ。
娘さんのペースでお昼寝ができて、夜の睡眠も取れているようでしたら、このままでいいように思います。
朝起きる時間、夜寝る時間、お風呂の時間、大体のお昼寝の時間がパターン化されてきているようでしたらいいと思いますよ。

また今後離乳食が始まってくるようになったら、リズムは変わってくるようになると思います。成長に伴い睡眠のリズムも変わっていくようになりますので、引き続き見守っていただけたらと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/22 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家