閲覧数:311

離乳食初期について
miffy33
生後5ヶ月半になり、離乳食を最近始めました。
10倍粥は喜んで食べるので、
1週間後、 初めてにんじんを食べさせたところ
おえっとえずき、吐き出してしまい、
即終了。2日目はお粥に混ぜて試してみましたが、
それもおえっとして小さじ1でも
全く食べなくなったので
次の日はかぼちゃにトライ。しかし、最初のひとさじだけでおえっとなり、しまいには吐き出してしまいました。
離乳食の本には、3日目は小さじ2、5日目には小さじ3と量も増えてましたが、この様子だと全く進まないのでスケジュールはどうしていったらいいのか迷っています。
食べない場合、違う食材にして食べさせてみて、
食べれる食材になったら、小さじ2、小さじ3と増やしていくのでしょうか?
進め方がわからず困っています。
10倍粥は喜んで食べるので、
1週間後、 初めてにんじんを食べさせたところ
おえっとえずき、吐き出してしまい、
即終了。2日目はお粥に混ぜて試してみましたが、
それもおえっとして小さじ1でも
全く食べなくなったので
次の日はかぼちゃにトライ。しかし、最初のひとさじだけでおえっとなり、しまいには吐き出してしまいました。
離乳食の本には、3日目は小さじ2、5日目には小さじ3と量も増えてましたが、この様子だと全く進まないのでスケジュールはどうしていったらいいのか迷っています。
食べない場合、違う食材にして食べさせてみて、
食べれる食材になったら、小さじ2、小さじ3と増やしていくのでしょうか?
進め方がわからず困っています。
2020/12/22 16:08
loveliさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月半のお子さんの離乳食をはじめられ、10倍がゆは喜んで食べてくれるとのこと、頑張っていますね。
まだ、離乳食から栄養をとるのが目的ではなく、母乳やミルクとは別の食感や味を体験することができれば○と考えてください。
量が増えないからと焦る必要はありませんので、お子さんのペースで、お子さんが好きな食材(食べられる食材)を探していきましょう。
書いていただいていますが、お子さんが得意な食材が見つけられたら、次の日に量を増やして試していただくとよいですね。
はじめての食材に抵抗のあるお子さんも少なくないです。10回以上同じ食材を試すことによって抵抗感がなくなり、食べられる食材になるといった研究もありますので、今回「おえっ。」となってしまった食材も、ゴックンが上手になったら再度試してみるとよいです。
ここで、確認していただきたいのが、形状と味です。
ポタージュ状のなめらかな状態になっていますか?
味は普段飲んでいる母乳やミルクを混ぜてあげてもよいです。飲み慣れた味に近いですので、抵抗も少なく進めていただけますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月半のお子さんの離乳食をはじめられ、10倍がゆは喜んで食べてくれるとのこと、頑張っていますね。
まだ、離乳食から栄養をとるのが目的ではなく、母乳やミルクとは別の食感や味を体験することができれば○と考えてください。
量が増えないからと焦る必要はありませんので、お子さんのペースで、お子さんが好きな食材(食べられる食材)を探していきましょう。
書いていただいていますが、お子さんが得意な食材が見つけられたら、次の日に量を増やして試していただくとよいですね。
はじめての食材に抵抗のあるお子さんも少なくないです。10回以上同じ食材を試すことによって抵抗感がなくなり、食べられる食材になるといった研究もありますので、今回「おえっ。」となってしまった食材も、ゴックンが上手になったら再度試してみるとよいです。
ここで、確認していただきたいのが、形状と味です。
ポタージュ状のなめらかな状態になっていますか?
味は普段飲んでいる母乳やミルクを混ぜてあげてもよいです。飲み慣れた味に近いですので、抵抗も少なく進めていただけますよ。
よろしくお願いします。
2020/12/23 9:32

miffy33
0歳5カ月
離乳食を初めて2週目ではありますが、
今日やっとかぼちゃを小さじ1食べました。アドバイスの通り母乳を少し混ぜてサラサラにしたら食べました。今までのが、ぼってりしすぎたのもあるかもしれないです。
野菜の進むペースが遅いので、たんぱく質も3週目には間に合わなそうなのですが、大体どれくらいでたんぱく質追加したらいいですかね?
明日かぼちゃを小さじ2に増やすとしたら、果物や他の野菜などの新しい食材を小さじ1入れてもいいのでしょうか?
形状ですが、10倍粥はつぶが軽く残るくらいだとまだ早いですかね?だいたいどれくらいまでポタージュ状にするべきですか?
たくさんの質問すみません。アドバイスお待ちしております。
今日やっとかぼちゃを小さじ1食べました。アドバイスの通り母乳を少し混ぜてサラサラにしたら食べました。今までのが、ぼってりしすぎたのもあるかもしれないです。
野菜の進むペースが遅いので、たんぱく質も3週目には間に合わなそうなのですが、大体どれくらいでたんぱく質追加したらいいですかね?
明日かぼちゃを小さじ2に増やすとしたら、果物や他の野菜などの新しい食材を小さじ1入れてもいいのでしょうか?
形状ですが、10倍粥はつぶが軽く残るくらいだとまだ早いですかね?だいたいどれくらいまでポタージュ状にするべきですか?
たくさんの質問すみません。アドバイスお待ちしております。
2020/12/24 15:46
loveliさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
今日、カボチャ小さじ1食べることができたのですね。うれしいご報告ありがとうございます。お子さん頑張っていますね。
タンパク質離乳食はじめて4週目頃が目安です。ゴックンが上手になってきた頃からはじめられるとよいです。
明日、カボチャは小さじ2~3になるまでは、はじめての食材として考えますので、他の新しい食材を控えていただくのが安心な進め方となります。
10倍がゆは粒が残っていてもお子さんが嫌がる様子がなければ大丈夫ですよ。ゴックンと飲み込む練習になりますので、急いで進める必要もないですし、おこさんの食べる力を伸ばしてあげるという形で、粒が残るものをあげてみて、嫌がるようなら、元に戻すというように、試しながら進めていただくとよいです。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
今日、カボチャ小さじ1食べることができたのですね。うれしいご報告ありがとうございます。お子さん頑張っていますね。
タンパク質離乳食はじめて4週目頃が目安です。ゴックンが上手になってきた頃からはじめられるとよいです。
明日、カボチャは小さじ2~3になるまでは、はじめての食材として考えますので、他の新しい食材を控えていただくのが安心な進め方となります。
10倍がゆは粒が残っていてもお子さんが嫌がる様子がなければ大丈夫ですよ。ゴックンと飲み込む練習になりますので、急いで進める必要もないですし、おこさんの食べる力を伸ばしてあげるという形で、粒が残るものをあげてみて、嫌がるようなら、元に戻すというように、試しながら進めていただくとよいです。
よろしくお願いします。
2020/12/24 21:27

miffy33
0歳5カ月
ペースト状にすると、昨日はかぼちゃを小さじ2食べてくれたのですが
たまにおえっとしていました。
今日初めてベビーフードのかぼちゃとにんじんがミックスになったものを食べさせてみましたが
こちらの方がおえっと一度だけしたものの、ぱくぱく食べました…(笑)
お粥はまだ粒が残っていると嫌みたいだったのでポタージュ状に戻したら喜んで食べていました。
かぼちゃは小さじ2も食べられるようになったので明日はほうれん草にトライしてみようと思います。このときはかぼちゃをやめて、ほうれん草小さじ1からでいいのですよね?
この時期は野菜類が小さじ2〜3食べられるようになったとしても1種類ずつ試した方がいいですか?
またどれくらいの時期から2種類ずつ与えてもいいのでしょうか?
たまにおえっとしていました。
今日初めてベビーフードのかぼちゃとにんじんがミックスになったものを食べさせてみましたが
こちらの方がおえっと一度だけしたものの、ぱくぱく食べました…(笑)
お粥はまだ粒が残っていると嫌みたいだったのでポタージュ状に戻したら喜んで食べていました。
かぼちゃは小さじ2も食べられるようになったので明日はほうれん草にトライしてみようと思います。このときはかぼちゃをやめて、ほうれん草小さじ1からでいいのですよね?
この時期は野菜類が小さじ2〜3食べられるようになったとしても1種類ずつ試した方がいいですか?
またどれくらいの時期から2種類ずつ与えてもいいのでしょうか?
2020/12/26 12:08
loveliさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
ペースト状にしたところ、カボチャを小さじ2食べられるようになったのですね。
頑張りましたね。
カボチャは食べられるようになった食材となりますので、ほうれん草がはじめての食材となりますね。
小さじ1で進めていただき、余裕があれば、追加でカボチャ小さじ1をあげていただいてもよいです。もちろんほうれん草のみで試していただいて大丈夫です。
今後の進め方ですが、
1、はじめての食材は少量から
2、はじめての食材は一つに絞る
というのが安心な進め方になります。
先ほど書きましたが、小さじ2~3食べられるようになっている食材であれば、数種類あげていただいても大丈夫です。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
ペースト状にしたところ、カボチャを小さじ2食べられるようになったのですね。
頑張りましたね。
カボチャは食べられるようになった食材となりますので、ほうれん草がはじめての食材となりますね。
小さじ1で進めていただき、余裕があれば、追加でカボチャ小さじ1をあげていただいてもよいです。もちろんほうれん草のみで試していただいて大丈夫です。
今後の進め方ですが、
1、はじめての食材は少量から
2、はじめての食材は一つに絞る
というのが安心な進め方になります。
先ほど書きましたが、小さじ2~3食べられるようになっている食材であれば、数種類あげていただいても大丈夫です。
よろしくお願いします。
2020/12/26 22:11

miffy33
0歳5カ月
詳しくありがとうございます。
ちなみにベビーフードは5ヶ月から食べられる掛け合わせのものがありますが、そうゆうものも一度は単品で食べさせてからあげた方がいいのでしょうか?
ちなみにベビーフードは5ヶ月から食べられる掛け合わせのものがありますが、そうゆうものも一度は単品で食べさせてからあげた方がいいのでしょうか?
2020/12/28 8:18
loveliさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
ベビーフードで複数の種類の食材が含まれている場合ですが、片方の食材が食べられるようになっていれば、試していただいてよいですよ。
大切なのは、はじめての食材を1つにして、何かあったときの原因となる食材をわかりやすくすることになります。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
ベビーフードで複数の種類の食材が含まれている場合ですが、片方の食材が食べられるようになっていれば、試していただいてよいですよ。
大切なのは、はじめての食材を1つにして、何かあったときの原因となる食材をわかりやすくすることになります。
よろしくお願いします。
2020/12/28 10:57

miffy33
0歳5カ月
わかりました!沢山答えていただきありがとうございました。
2020/12/28 13:01
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら