閲覧数:272

お昼寝について
ともちん
こんにちは。
1才3ヶ月の息子を育てています。
午前中にお出かけすると、帰りに車で 2.30分寝てしまいます。
その後お昼ごはんを食べて13時半ごろからお昼寝させたいのですが、午前中に寝るとなかなか寝てくれません。
寝かしつけに1時間半ぐらいかかり、結局寝るのは14時半〜15時になってしまいます。
しっかりお昼寝をさせた方がいいのかなって思っているので、この生活はあまり良くないと思っています。
この月齢ではまだまだお昼寝しますよね?
どうしたらいいのでしょうか?
1才3ヶ月の息子を育てています。
午前中にお出かけすると、帰りに車で 2.30分寝てしまいます。
その後お昼ごはんを食べて13時半ごろからお昼寝させたいのですが、午前中に寝るとなかなか寝てくれません。
寝かしつけに1時間半ぐらいかかり、結局寝るのは14時半〜15時になってしまいます。
しっかりお昼寝をさせた方がいいのかなって思っているので、この生活はあまり良くないと思っています。
この月齢ではまだまだお昼寝しますよね?
どうしたらいいのでしょうか?
2020/12/22 15:27
ともちんさん、こんばんは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
午前中に車の中で寝てしまって、曽於後お昼ご飯を食べたら、少しひと遊びをさせてもらってまた少し疲れてもらえるようにされるといいと思いますよ。そうするとまた寝てくれると思います。
今の歳月齢でしたら、まだまだお昼寝は必要になります。
午前に少し寝てくれている分、午後のお昼寝が短めになることもあるかもしれません。
今のようなお昼寝の仕方で夜の眠りに影響することはなければ、いいのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
午前中に車の中で寝てしまって、曽於後お昼ご飯を食べたら、少しひと遊びをさせてもらってまた少し疲れてもらえるようにされるといいと思いますよ。そうするとまた寝てくれると思います。
今の歳月齢でしたら、まだまだお昼寝は必要になります。
午前に少し寝てくれている分、午後のお昼寝が短めになることもあるかもしれません。
今のようなお昼寝の仕方で夜の眠りに影響することはなければ、いいのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/22 22:36
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら