閲覧数:394

おんぶの仕方について
こつぶ
宮川さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
四ヶ月の息子ですが、首がだいぶ据わってきたのでそろそろおんぶを…と思い、試しにおぶってみました。
すごく苦しそうに泣いてます…
写真を添付致しますので、悪いところがありましたらご指摘ください。
わかりにくい写真でごめんなさい。
夫に見せたら、抱っこのときと違って赤ちゃんの腰がまっすぐ過ぎるのでは?と言っていましたが…
ちなみに、ファーラという韓国製の抱っこ紐を使用しています。
いつもありがとうございます。
四ヶ月の息子ですが、首がだいぶ据わってきたのでそろそろおんぶを…と思い、試しにおぶってみました。
すごく苦しそうに泣いてます…
写真を添付致しますので、悪いところがありましたらご指摘ください。
わかりにくい写真でごめんなさい。
夫に見せたら、抱っこのときと違って赤ちゃんの腰がまっすぐ過ぎるのでは?と言っていましたが…
ちなみに、ファーラという韓国製の抱っこ紐を使用しています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/22 15:12
こつぶさん、こんばんは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんをおんぶされてみたのですね。
お使いのものはウェストベルトが付いているものになりますので、どうしてもお顔が並ぶぐらいの高さに息子さんが来れません。位置が低くなってしまいます。
位置の低いおんぶになるときには、お子さんの様子がわかりにくかったり、抱っこ紐の中で埋もれてしまうことがあったり、お母さんの動きを感じるというよりも動きで揺らされてしまうこともあります。
おんぶをされるときに落ちないように注意も必要になると思いますので、腰がすわるようになってきてからの方がいいかもしれません。
昔ながらのおんぶ紐や兵児帯でのおんぶであると高い位置にお顔が来ますので、息子さんの様子も感じ取りやすく、重たさも感じにく、トイレにも行ける。密着がしっかりとできる分メリットは多くなるかと思います。
お写真を拝見させていただき、もう少しお子さんと密着ができて、足もM字になれるように調整をしていただくといいと思います。旦那さんがおっしゃってくださっていたように、腰からお尻にかけて丸くなれるようにしていただくといいと思います。
肩のストラップを前に持ってきて、ベルトを締めていただくのもいいかもしれません。
お子さんが背当て、抱っこ紐の中で埋もれてしまわないか見ていただきながら調整をしてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんをおんぶされてみたのですね。
お使いのものはウェストベルトが付いているものになりますので、どうしてもお顔が並ぶぐらいの高さに息子さんが来れません。位置が低くなってしまいます。
位置の低いおんぶになるときには、お子さんの様子がわかりにくかったり、抱っこ紐の中で埋もれてしまうことがあったり、お母さんの動きを感じるというよりも動きで揺らされてしまうこともあります。
おんぶをされるときに落ちないように注意も必要になると思いますので、腰がすわるようになってきてからの方がいいかもしれません。
昔ながらのおんぶ紐や兵児帯でのおんぶであると高い位置にお顔が来ますので、息子さんの様子も感じ取りやすく、重たさも感じにく、トイレにも行ける。密着がしっかりとできる分メリットは多くなるかと思います。
お写真を拝見させていただき、もう少しお子さんと密着ができて、足もM字になれるように調整をしていただくといいと思います。旦那さんがおっしゃってくださっていたように、腰からお尻にかけて丸くなれるようにしていただくといいと思います。
肩のストラップを前に持ってきて、ベルトを締めていただくのもいいかもしれません。
お子さんが背当て、抱っこ紐の中で埋もれてしまわないか見ていただきながら調整をしてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/22 22:32

こつぶ
0歳4カ月
宮川さん、早速のお返事ありがとうございます。
このタイプの抱っこ紐では、やはり上でおんぶするのは難しいのですね。
ご指摘くださった点、気を付けながらやってみようと思います。
タートリーノも持っているのですが、おんぶはなんか難しそうで…。
でも使いこなしたいという気持ちはあります。ゴツいファーラより抱っこが楽なので。
腰が据わってからチャレンジしてみますね。
そのときはまたご相談させてくださいませ。
このタイプの抱っこ紐では、やはり上でおんぶするのは難しいのですね。
ご指摘くださった点、気を付けながらやってみようと思います。
タートリーノも持っているのですが、おんぶはなんか難しそうで…。
でも使いこなしたいという気持ちはあります。ゴツいファーラより抱っこが楽なので。
腰が据わってからチャレンジしてみますね。
そのときはまたご相談させてくださいませ。
2020/12/22 23:19
こつぶさん、おはようございます。
タートリーノをお持ちなのですね。
おんぶはハードルが高く感じられると思うのですが、慣れてくると簡単に出来るようになりますよ。早い時期からしていることで、お子さんも慣れてくれて大人しく待ってくれるようになることもあります。
はじめはざぶんや枕をおんぶの練習に使われるのもいいですよ。
それから息子さんを背負ってみるのもいいと思います。
また何かありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくおねがいします。
タートリーノをお持ちなのですね。
おんぶはハードルが高く感じられると思うのですが、慣れてくると簡単に出来るようになりますよ。早い時期からしていることで、お子さんも慣れてくれて大人しく待ってくれるようになることもあります。
はじめはざぶんや枕をおんぶの練習に使われるのもいいですよ。
それから息子さんを背負ってみるのもいいと思います。
また何かありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/23 6:53
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら