閲覧数:223

授乳量について

asa
こんにちわ。先日便秘の件で相談させてもらったものです。今度は授乳について相談したいのですが、普段母乳+ミルクの混合で育てています。産まれて入院中から母乳を嫌がることが多く吸ってもらうのに苦労していて、なかなか母乳がでてこないせいか、お腹がすきすぎると火がついたように泣き叫び、ミルクをあげないと落ち着きません。
先週母乳外来があり哺乳量もはかってもらったら、哺乳量は30で体重も37.6g/日でした。順調なので母乳(片方10分ずつ)+ミルク60mlでいいと言われたのですが、その後ミルク60mlでは足りないようで今は80mlにしています。でも、ここ2日くらい 母乳のあとにミルク80mlあげても足りないのか、二時間くらいでまた火がついたように泣き出します。ミルクは3時間以上あけないといけないと言われましたが、2時間くらいで泣き叫ぶように目を覚まし、母乳は吸ってくれないので結局またミルクをあげてしまっています。
ミルクの量を100mlとかに増やしてもいいのでしょうか?
あげすぎてるのではないかと不安でしかたありません。

夜中に試しに母乳なしのミルク100mlあげてみましたが、やはり2時間くらいで目を覚まし泣き叫びます。オムツや母乳、抱っこなど色々やってみるのですが、やっぱりミルクを飲むまで泣き止みません…

2020/12/22 15:04

宮川めぐみ

助産師
asaさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
在本助産師ともやり取りをしてくださっているようなので、授乳の仕方は提案されていたやり方で進めてみていただくのもいいと思いますよ。
生まれて3週めになってくると本領発揮をしてくるようになります。
体力がとてもついてくるようになりますので、どうしても泣いて欲しがることが多くなるかもしれません。満腹中枢が未形成な分大変かと思います。
ある程度ミルクの間隔は開けていただく方がいいとは思いますので、母乳をあげていただくことを続けていただくのもいいと思います。その影響で分泌は増えていきます。
また腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしていただき、四股を踏んでみてください。四股を踏んだ振動がお子さんに伝わるようにしてみていただくとだんだん落ち着いてくれることもありますよ。
asaさんがお腹でゆっくりと深呼吸をしていただくのもいいと思います。
asaさんから先に気持ちを落ち着けていただくようにすることで、お子さんもそれを感じ取って落ち着いてくることもあります。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/22 22:04

asa

0歳0カ月
回答ありがとうございます。もう1人の助産師さんが相談停止中となっていたため、改めて宮川さんに相談したらダブってしまいました。すみませんでした。
提案されたようにミルクの回数減らせるように頑張ってみようとは思ってますが、今もギャン泣きされてオムツをかえたり、母乳あげてみたり(吸ってくれませんでした)、抱っこであやしたり1時間くらい色々とやってみましたがやはりダメでした…
でもミルクのあげすぎをふせぐためにもやるしかないと思うので頑張ってみます。
ありがとうございました。

2020/12/22 23:22

宮川めぐみ

助産師
asaさん、おはようございます。

そうだったのですね。
わたしも提案されていた方法で良いと思ったので、このようなお返事になっていたのですが、よかったら四股を踏んでみるのもお試しくださいね。
深呼吸をしてみるのもとてもいいと思います。あまり狙い過ぎると、はやく泣き止んでという思いが強くなると逆のことになることもありますので、全く違うことを考えながらあやしてみるのもいいですよ。
よかったらお試しくださいね。

どうぞよろしくお願いします。

2020/12/23 9:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家