閲覧数:335

授乳について

ぷもり
1歳0か月の男の子を子育て中です。

つい一週間ほど前まで起床後・三食後の計四回母乳を与えていました。
1回の授乳時間は10分くらいで飲みっぷりも良かったのですが、徐々に飲む時間が短くなりとうとう今朝から大泣きでおっぱいを受け付けなくなりました。飲みたそうにはしているのに体を反らせ大泣きで全力拒否。
母乳に何か異常があるのか卒乳の時期なのか原因がわからずどう対処していいのかわかりません。
このまま泣いていても母乳を与えなくていいのでしょうか。

食事ではスープを出したり、定期的に白湯をあげて水分補給は意識的にしています。
今は、朝6時に起床後授乳し、10時・14時・18時の食事と授乳なのですが起床後の授乳を受け付けなくなった場合は朝ごはんの時間を早めた方がいいのでしょうか。それとも白湯を与えて今まで通り10時で朝ごはんにしていいのでしょうか。

2020/12/22 11:39

高杉絵理

助産師
ぷもりさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんが朝の授乳を嫌がるご様子がみられご心配になられましたね。

夜間は授乳はされていないのですよね?
溜まった母乳が一度に入ってきて嫌がっているのかもしれません。少し搾乳してから授乳してみてはいかがでしょうか?

それでも嫌がるようでしたら無理にあげなくても大丈夫ですよ。

お白湯や麦茶など他のもので水分補給してあげましょう。

朝のおっぱいをしないことでお腹が空いているようでしたら朝ごはんの時間を早めて、お昼ご飯までの間にフルーツなど軽くおやつをあげてもいいですね。

お試しくださいね。

2020/12/24 10:52

ぷもり

1歳1カ月
搾乳を少ししてから授乳したらすんなりと飲んでくれました。

これから卒乳に向けて水分補給やおやつの件参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

2020/12/27 11:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家