閲覧数:268

二人目を妊娠しました

さあや
もうすぐ10ヶ月になる子を完母で育てています。
つい最近妊娠をしていることが発覚し産婦人科の予約を取ったものの1月6日までいっぱいで医師に相談できません 

今まで母乳を欲しがったらあげるという生活をしていましたがお腹の子のことも心配になり少しずつミルクに切り替えようとしているのですが全く飲んでくれません
元々昼間の授乳は多くて3回で夜間の授乳は起きたら毎回していました、妊娠に気付いてからは夜間断乳をし夜間断乳は成功しましたが昼間はぐずり方がひどくミルクも飲まず結局少しだけ母乳を飲ませてしまってます 
飲ませたことによって血が出たりお腹に違和感があったりは今のところしていません

1・ミルクをもし飲んでくれないままだとすると栄養面は大丈夫なのでしょうか?
2・医師に相談するまでの間まだ昼間2、3回飲ませていても大丈夫なのでしょうか?
3・ もしミルクを飲まないなら卒乳にしてミルクは離乳食に入れて与えるでもいいのでしょうか?

離乳食は1日3回ちゃんと食べ、水分はお茶をよく飲みます。 長文乱文申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 

2020/12/22 10:18

在本祐子

助産師
さあやさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
ご妊娠おめでとうございます!
まだ乳児期のお子さんをお抱え中の妊婦生活。大変な場面もあるとは思いますが、ご無理ないようにやっていきましょうね!
ちょうど年末年始になりますので、ご不安になりますよね。
断乳にも挑戦されているのですね。
ご質問にお答えしていきますね。

1・ミルクをもし飲んでくれないままだとすると栄養面は大丈夫なのでしょうか?
▷どうしても、今時期はまだ母乳かミルクによる栄養が必要な時期です。
ですが、どうしても母乳をあげられないママさんもたくさんいらっしゃいます。
そのお子さんが、ミルクを上手に適量飲めるとは限りませんので、同じようにお悩みのママさん方はとても多いですよ。

2・医師に相談するまでの間まだ昼間2、3回飲ませていても大丈夫なのでしょうか?
▷母乳育児と妊娠生活は、異常がなければ継続可能です。
一般的には、授乳により子宮が収縮してしまうことが問題になりますので、今時期はまだ影響しにくいです。
ですが妊婦になってから、授乳行為を不快に感じることも。ご無理のないように!

3・ もしミルクを飲まないなら卒乳にしてミルクは離乳食に入れて与えるでもいいのでしょうか?
▷離乳食を増やして、ミルク粥やパンミルク粥、ミルクで野菜と煮込んでもよいですね!

2020/12/23 10:11

さあや

0歳9カ月
ありがとうございます(´;ω;`)
自分で望んでいたとはいえいろんなことを不安に思っていたので優しい言葉での回答をいただけてありがたいです泣
 ミルクに慣れさせながら医師と相談しつつ今は授乳をしたいと思います!
あとミルクを使った離乳食もどんどん試してみたいと思います!

 続けての質問申し訳ないのですが、夜間の断乳はうまくいったのですが抱っこから下ろすと1、2時間で起きてしまいます 
寝かしつけもバランスボールを使っています
おっぱいを飲ませないことが原因でしょうか、いつかはゆっくり寝てもらえるのでしょうか
バランスボールも妊婦は良くないですか?泣 

2020/12/23 10:19

在本祐子

助産師
お子さんも夜間断乳に適応しようと頑張っていますね。
ボールの揺れ程度で赤ちゃんには影響しませんが、長時間にならないようにすること、お腹に不快感があればやめる事、転倒には十分に注意してくださいね!

2020/12/23 11:39

さあや

0歳9カ月
がんばってくれてるからこそ起きるんですね、、、
私もがんばります

わかりました!気をつけます!
とても助かりました
ありがとうございました(^^) 

2020/12/23 12:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家