閲覧数:350

予防接種のことについて

もも
1歳5ヶ月になる娘の予防接種について相談です。
先日、1回目のインフルエンザ予防接種を受けました。
2ー4週空けて2回目を打つタイミングで
四種混合の追加、水疱瘡を一緒に受けることを勧められました。
 先生から「もしかわいそうならインフルエンザだけ先に打って後日残りの二つでもいいよ」
と言われました。
生後2ヶ月の頃からたくさん予防接種を受けてきましたが、たくさん受けることがかわいそうだという認識が私の中にはなくて、「予防接種は受けるべきもの」 と思っていたので先生から2回に分けて、という提案をされて驚きました。
何度も病院に行くよりは1回で済ませた方が良いとも思っていましたが、子供にとってたくさんの注射を一気に打つことがトラウマになったり、より副反応のリスクが高まる、などの可能性があるのでしょうか? 
予防接種の前には摂取に関する冊子を読み、ある程度のリスクがあることは了解の上で予防接種を受けています。 

2020/12/22 9:17

在本祐子

助産師
ももさん、こんにちは。
ご相談いただきましてありがとうございます。
お返事が遅くなりました。お詫び申し上げます。

予防接種について医師からかわいそうと発言がありましたね。
年齢が進んでくると、状況に対して理解力もつくため、予防接種に対するお子さんの抵抗感などが目に見えるため、そのような発言に結びついたのかもしれませんね!

ですがママさんがお察しのように、予防接種はお子さんの命を守る大事な医療行為です。
ワクチンの対象となっている病気は、命や健康に大きな影響をもたらす重大なものばかりで、根本的な治療がなかったり、後遺症を残すものも少なくありません。感染症にかかる前に接種する事が極めて有用とされています。
そのため、できるタイミングにできる注射を!というスタンスで構いません。
とは言え、10月より法改正があり、インフルエンザなどの不活化ワクチン接種後、翌日から他のワクチンの接種も可能になりました。
時間を空けすぎずに打つことができるため、心配な方は、接種スケジュールに柔軟に対応できるようになります。

また同時接種に関する考え方としては、日本小児科学会が以下のように提言しています。
一部ホームページより抜粋してお伝えします。

日本国内においては、2種類以上の予防接種を同時に同一の接種対象者に対して行う同時 接種は、医師が特に必要と認めた場合に行うことができるとされている。
一方で、諸外国においては、同時接種は一般的に行われている医療行為である。
特に乳児期においては、多くのワクチン接種が複数回必要である。
日本の子どもたちをこれらのワクチンで予防できる病気(VPD: Vaccine Preventable Diseases)から確実に守るためには、必要なワクチンを適切な時期に適切な回数接種することが重要である。
そのためには、日本国内において、同時接種をより一般的な医療行為として行っていく必要がある。
同時接種について現在分かっていることとして以下のことがあげられる。

1)複数のワクチン(生ワクチンを含む)を同時に接種して、それぞれのワクチンに対する有効性について、お互いのワクチンによる干渉はない。
2)複数のワクチン(生ワクチンを含む)を同時に接種して、それぞれのワクチンの有害事象、副反応の頻度が上がることはない。
3)同時接種において、接種できるワクチン(生ワクチンを含む)の本数に原則制限はない。

また、その利点として、以下の事項があげられる。

1)各ワクチンの接種率が向上する。
2)子どもたちがワクチンで予防される疾患から早期に守られる。
3)保護者の経済的、時間的負担が軽減する。
4)医療者の時間的負担が軽減する。

以上より、日本小児科学会は、ワクチンの同時接種は、日本の子どもたちをワクチンで予防できる病気から守るために必要な医療行為であると考える。

以上です。
よろしくお願いします。

2020/12/23 9:42

もも

1歳5カ月
ご丁寧にありがとうございます。
必要な予防接種を複数同時接種することのリスクよりもメリットがたくさんあることが確認できて安心覚ました。

インフルエンザワクチンに関しては
翌日から他の予防接種が可能と記載がありましたが、
同日の接種は推奨されていないということですか? (インフルエンザ、四種混合、水疱瘡の3つわ)

2020/12/23 13:03

在本祐子

助産師
インフルエンザに限らず、10月から法改正があり、ワクチン同士の間隔の変更があるようになりました。
もちろん3つ同時でも構わないですよ!

2020/12/23 20:23

もも

1歳5カ月
10月までは3つ同時は出来ず
一定期間空けるように決まっていた

 インフルエンザ接種翌日も他のワクチンが受けられる

と言う認識でしょうか?

2020/12/23 21:52

在本祐子

助産師
紛らわしくてすみません。
▶︎10月までは3つ同時は出来ず
一定期間空けるように決まっていた
▷違います。同時接種は何本でも可能なことには変化ありません。

▷インフルエンザ接種翌日も他のワクチンが受けられる
▶︎10月からはインフルエンザに限らず、ワクチン接種後翌日から他のワクチンであれば、接種可能になりました。(ただし生ワクチンと生ワクチンの接種間隔のみ27日間必要)
詳細についてはこちらをご覧くださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/rota_index_00003.html

とは言え、わかりにくい部分もあると思います。接種についてはかかりつけで相談して安心して接種なされてくださいね!

2020/12/23 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家