閲覧数:456

夜中のうつ伏せ
ぷーさんママ
現在5ヶ月になる子どもが夜中うつ伏せの状態で覚醒してしまいます。
4ヶ月頃から夜泣きなどで夜中に何度か起きるようになりました。
それがここ最近うつ伏せになって起きるようになっています。
寝返り返りもできるので1人で戻れるのですが、うつ伏せで遊んでいるようにも見えます。
こちらで仰向けに戻すと泣いて怒ります。
とりあえずおむつを替えて授乳して寝かしつけしています。
毎日1~2回はこれで起きています。
何か対策はありますでしょうか??
4ヶ月頃から夜泣きなどで夜中に何度か起きるようになりました。
それがここ最近うつ伏せになって起きるようになっています。
寝返り返りもできるので1人で戻れるのですが、うつ伏せで遊んでいるようにも見えます。
こちらで仰向けに戻すと泣いて怒ります。
とりあえずおむつを替えて授乳して寝かしつけしています。
毎日1~2回はこれで起きています。
何か対策はありますでしょうか??
2020/12/22 2:27
ぷーさんママさん、こんにちは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜中のうつ伏せについてですね。
寝返り返りもできるようになっているようなのですが、お腹も守れるような体勢になれますので、心地よさもあってうつ伏せの体制でいたいのかもしれませんね。しかしまだうつ伏せのままでいてもらうのは怖いと思いますので、気づいた時には戻していただくのがいいと思います。
自分のペースで戻りたいということがあったりもすると思うのですが、今オムツを替えて授乳をして寝かせてもらっているようなやり方で様子を見てみていただけたらと思います。
なかなかうつ伏せになってしまうことを止めるのも難しいと思いますので、今は仕方がないかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜中のうつ伏せについてですね。
寝返り返りもできるようになっているようなのですが、お腹も守れるような体勢になれますので、心地よさもあってうつ伏せの体制でいたいのかもしれませんね。しかしまだうつ伏せのままでいてもらうのは怖いと思いますので、気づいた時には戻していただくのがいいと思います。
自分のペースで戻りたいということがあったりもすると思うのですが、今オムツを替えて授乳をして寝かせてもらっているようなやり方で様子を見てみていただけたらと思います。
なかなかうつ伏せになってしまうことを止めるのも難しいと思いますので、今は仕方がないかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/22 16:11

ぷーさんママ
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
うつ伏せが気持ちいいのであれば、しばらく様子を見ながら対応しようと思います。
うつ伏せが気持ちいいのであれば、しばらく様子を見ながら対応しようと思います。
2020/12/22 17:16
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら