閲覧数:238

2人目を妊娠してから子供が不安定
あっくん
2人目を妊娠してから子供が特に甘えん坊になり、ずっと側に居ないといけません。
テレビはなるべく見せないようにしていますが、最近はテレビを見せても私が側に居ないとダメです。
寒くて外にあまり出てないのもありますが、昼寝もしません。寝る時もラクな子でしたが、泣きます。
これからつわりが始まったらますます寂しい思いをさせるので、どうすればいいか分かりません。
1日に何度も大好きと抱き締めますが、離れるとぐずるのですぐ怒ってしまいます。
テレビはなるべく見せないようにしていますが、最近はテレビを見せても私が側に居ないとダメです。
寒くて外にあまり出てないのもありますが、昼寝もしません。寝る時もラクな子でしたが、泣きます。
これからつわりが始まったらますます寂しい思いをさせるので、どうすればいいか分かりません。
1日に何度も大好きと抱き締めますが、離れるとぐずるのですぐ怒ってしまいます。
2020/12/21 20:37
あっくんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの対応についてですね。
お子さんは不思議なもので、まだしっかり理解できていなくても、ママさんのお腹に赤ちゃんがいることを分かっている場合も多いと言われています。ママさんを取られてしまうと本能的に感じて、ご妊娠中から赤ちゃん返りをするお子さんも意外と多いですよ。お子さんは本当に神秘的です。ママさんとしては、これからしんどい時期になるかと思うのですが、下のお子さんが生まれますと、下のお子さんに手がかかるようになり、なかなかゆっくりお子さんと向き合ったり、2人だけの時間を取ることも難しくなりますので、ママさんも毎日のことで、ご対応が大変かと思いますが、できる範囲で構いませんので、少し余裕がある時には、たくさん甘えさせてあげるといいのかもしれませんね。また、やってくださっているように、そばにいてギュッとしてあげるとお子さんは安心しますし、時には声に出して、大好きだよなどと言ってあげるのもいいですよ。お子さんはママさんが取られてしまうという不安を抱えているかもしれませんので、その不安を取り除いてあげられるようになさると次第に落ち着いてくると思います。また、すぐには分からなくても、お子さんに、ママさんのお腹には赤ちゃんがいること、具合が悪くて遊べないことがあるかもしれないけど、変わらず大好きなことなどを繰り返しお伝えになっておかれるのもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの対応についてですね。
お子さんは不思議なもので、まだしっかり理解できていなくても、ママさんのお腹に赤ちゃんがいることを分かっている場合も多いと言われています。ママさんを取られてしまうと本能的に感じて、ご妊娠中から赤ちゃん返りをするお子さんも意外と多いですよ。お子さんは本当に神秘的です。ママさんとしては、これからしんどい時期になるかと思うのですが、下のお子さんが生まれますと、下のお子さんに手がかかるようになり、なかなかゆっくりお子さんと向き合ったり、2人だけの時間を取ることも難しくなりますので、ママさんも毎日のことで、ご対応が大変かと思いますが、できる範囲で構いませんので、少し余裕がある時には、たくさん甘えさせてあげるといいのかもしれませんね。また、やってくださっているように、そばにいてギュッとしてあげるとお子さんは安心しますし、時には声に出して、大好きだよなどと言ってあげるのもいいですよ。お子さんはママさんが取られてしまうという不安を抱えているかもしれませんので、その不安を取り除いてあげられるようになさると次第に落ち着いてくると思います。また、すぐには分からなくても、お子さんに、ママさんのお腹には赤ちゃんがいること、具合が悪くて遊べないことがあるかもしれないけど、変わらず大好きなことなどを繰り返しお伝えになっておかれるのもいいかもしれませんね。
2020/12/23 5:12
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら