閲覧数:370

ミルクの量について

ナイトメア
初めて相談させていただきます。
生後15日の娘を持つ母親です。

今、混合授乳?で子育てをしているのですが
ミルクの量が正しいのか分からず
相談させていただきました。

先日1週間検診で、体重増加が40g/日と言われて
また先生にも母乳とミルクの混合で育てていると
お話ししたところ、今のままで大丈夫ですよ
と言われました。

今のままというと、母乳1回6~12分+粉ミルク80mlという形で行っているのですが…
最近になって、ミルクもしくは母乳が足りないのか
授乳後2時間くらいでかなりの勢いで
泣きはじめます。
オムツを変えてもダメ、あやしてもダメ、そうするとやはりおなかがすいているのではないか?
と思ってしまうのですが。

ネットの情報などを見ると、新生児で混合で育てる場合ミルクは40mlくらいというサイトを
ちらほら見かけました。
既に、倍近くあげてしまっているので 
これ以上増やしてしまうと、肥満児に
なってしまうのではないかと心配です。

検診時に先生にうまく説明できなかったのではないかとも思ってしまい、一体どれくらいの
ミルク量をあげたらよいのか分からず
困っています…

お忙しいと思いますが、何かアドバイスがいただければと思います。
よろしくお願いします。

2020/12/21 15:41

宮川めぐみ

助産師
ナイトメアさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクの量についてですね。
混合の授乳は母乳の分泌状況がお母さんによっても違ってきますので、ミルクの量に違いがどうしても出てきます。
調整をする目安となるのがお子さんの体重の増え方になりますよ。
先日の健診では日割りで40g増えていたようなので、とても順調だと思います。
ミルクの量も今のままで十分になると思います。少し気持ち減らしてみてもいいこともあるぐらいになりますよ。

だんだん娘さんも本領発揮をしてくる頃になります。
生後三ヶ月ぐらいまでは満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることが多いですよ。
なのでおっぱいを10分ずつ吸ってもらってからミルクをあげるようにするのもいいかもしれません。
ミルクの量は一ヶ月健診までそのままで、おっぱいを吸ってもらう時間を増やしてみて、ほどよく飲み疲れてもらえるようにするのもいいかもしれません。

そして飲んでから2時間ほどで泣き出したら、まずはおっぱいだけを先にあげていただくといいと思いますよ。
そして腰からお尻にかけて丸くなるようにして抱っこをしていただき、四股を踏んでみてください。その振動が娘さんにも伝わるようにしてみていただくとだんだん落ち着いてくるようになることがありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/21 23:00

ナイトメア

0歳0カ月
回答ありがとうございます。
アドバイスを元に、夫と二人で頑張っていこうと思いますm(__)m

専門家のかたに聞けてとても安心しました。

本当にありがとうございました。

2020/12/22 10:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家