閲覧数:218

後悔がとまりません。

あめこ
上の娘に、絶対に言ってはいけないことを言ってしまいました。

ここ2ヶ月、下の娘の睡眠退行がおさまらずずっと夜は一時間おきに起こされ、昼寝もスリングの中でしか寝ず。
姉になった葛藤からか上の娘の夜泣きも再開するようになってしまい、もういつからか分からないくらい夜がほとんど徹夜の日々が続き、心身ともにボロボロでした。

今日、上の娘が昼寝から20分で起きてきてしまい、
「寝ない子は嫌い!!!!」と言ってしまいました。
その言葉を吐き捨ててわたしは部屋から出ました。
泣きながらもう一度寝たようです。
なんてひどいことを……。
上の娘もとにかくとにかく寝ない子で、それでも「嫌い」なんて一度も言ったことなかったのに、なぜそんなことを言ってしまったのか自分でもショックです。
なんてひどいことをしてしまったんでしょうか。
上の娘にトラウマを残してしまった。
絶対に越えてはいけない線を越えてしまった。
ひどい心の傷をのこしてしまった。
母親から嫌いという言葉を投げられた娘の気持ちを思うと、申し訳なくて申し訳なくて、胸が張り裂けそうです。
どうしたらいいんでしょうか。

2020/12/21 15:37

在本祐子

助産師
あめこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
上のお子さんとの関係悩まれていますね。
以前は、お母さまとの関係でもお悩みでしたよね。

育児は大変です。
気持ちのコントロールができなくて、予想もしないようなタイミングで、自身が爆発することも決して珍しくはありません。

ですが親子ですから、日頃の信頼関係があればご心配いりませんよ。
あとから、抱きしめてあげて、ママさんも素直にお子さんと向き合えばよいですよ。

できない自分を責めなくてよいのです。頼っていいですよ。
お子さんはママさんが頑張ってくれていることわかっていると思います。

2020/12/22 19:50

あめこ

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
以前の相談まで覚えていてくださったんですね……!
日々の生活に忙殺され、相談しっぱなしになっていてすみませんでした。
ここにいらっしゃる助産師さんたちにとって私は大勢いるママのなかの一人にしか過ぎないかなと正直思っていたので、覚えていてくださったことがまずとても嬉しく、涙が出ました。救われました。

こういう相談をするとよく、「一時預かりを使って自由に何かしてみては?」と言われます。
ただ私は、一人になりたいわけでもなく、自由に自分のことがしたいわけでもなく、どんな娘たちのこともカッカッカと笑って受け止められるおおらかなお母さんになりたいだけなんです。
そう出来ない自分に嫌になって、そのイライラをこどもにぶつけてしまうんです。

上の娘のときも、下の娘も、睡眠事情に関しては本当に子育てから逃げ出したくなるくらい悩まされたし、悩んでいます。
それでも、こんな風に見ず知らずの私のことを覚えててくださる方がいる、そしてその方が、日頃の信頼関係があれば大丈夫と言ってくださる。
このことでとても安心しました。
信頼関係を積み重ねていけるように、また頑張ります。
本当にありがとうございました。

2020/12/24 2:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家